
今日の仕掛けは買い5つ売り3つ、約定は売り買い共に無し。手仕舞いは昨日から持越しの1銘柄でこれは大きめのGDでマイナス6万円。損切りは仕方ないんだけど昨日の含み益を見ちゃった後だけにガッカリ(´・ω・`) まぁ日経平均も爆落してるしこんなもんかなぁ。
今日で4月も終わり、いよいよGWに突入。4月は途中投入の高値圏順張り買い戦略「仮面ライダーストロンガー」の活躍もあって3月初めからのDDを抜け出すことが出来た。一方、逆張り買い戦略「量産型ザク」は4/3以降シグナルすら出ない完全沈黙状態wそれでも今日は相場全体としても大き目の下げになったので5月はこいつが活躍する事もあるかも知れない、頼むぞザク。
4月を振り返ってみると、自分自身の変化としては裁量トレードを1度も行わなかった事が大きい。何を今更そんな低レベルな事を言ってるのかと笑われるかも知れないが昨年12月にイザナミを購入して今年1月から実戦運用を始めて以降3月までは適当に裁量を入れていたし寧ろそれが当然だと思っていた。変わったのは「タートル流投資の魔術」を読んだ事がきっかけ。あの本の中でカーティス・フェイスはタートルの全員が大きな利益を生んでいた訳ではない事、中には損を出した挙句にリチャード・デニスのえこひいきを疑い出す者までいた事を明かしている。フェイスとこの駄目タートルのどこが違うのかを考えた時に裁量は止めた方が良いかなと。まぁ自分はいい加減な性格なのでいつまで続く分かったもんじゃないけどこれからもこのスタイルで頑張ってみよう。
アナ・クーリング「出来高・価格分析の完全ガイド」読了。ウィキペディアによると都市伝説とは「口承される噂話のうち、現代発祥のもので、根拠が曖昧・不明であるもの」と解説されている。この本を読みながら私が著者のアナ・クーリングにつけた渾名が「都市伝説ババア」。
誤解しないで欲しいのは決して彼女の出来高分析を都市伝説だなどと言っているのでは無い、寧ろ色々使えそうな事が書かれているし興味深い内容で素晴らしい。でも・・・
監修者の長尾さんも前書きで触れておられるけれど著者は「市場は大口投資家によって操作されている」と信じ込んでいる。本書の中では繰り返し何度も大口投資家による操作への言及があるんだが、その度に苦笑してしまう、んなわけねぇだろw
まぁしかし「都市伝説ババァ」は評論家でもなければ学者でもなくトレーダーである、しかも大きな金を稼いでいる成功したトレーダーなのだ。彼女が生きた知識、使える技術を持っている事は間違いない訳で、この際陰謀論でも何でも良いから参考にして試してみるべきなんだろうなぁ。
4月月間収支 +148538円
本日の収支 -62236円
本日の体重 84.6キロ
本日の血圧 134-86
スポンサーサイト
今日の仕掛けは買い5つ売り1つ、約定したのは買い1つ売りは無し。手仕舞いは4銘柄で2勝2敗、合計で約4000円の利益。買いの約定はメイン戦略の仮面ライダーアマゾン。こちらは持ち越しで含み益が25000円。この銘柄は午前中に逆指値が掛かって一気に上昇、含み益が一時20万超えしてたんだけど終わってみれば大したこと無かった(´・ω・`)
仮面ライダーアマゾンスリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページ0%、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金20068万円。ここまで21銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.211%也。
急に暑くなってきたので夏用の服を買いに垂水のアウトレットに出掛ける。半袖シャツ1枚とTシャツ2枚を購入、平日なのに意外と人が多かった。このアウトレットには初めて行ったけど海が近くて中々良い感じ。施設内のフードコートも充実しているし丸1日居られそうだ。
先日、株主優待で確保したイオンオーナーズカードが届いた。家からイオンまで徒歩30秒という立地に住んでいる事もあり、この優待の事を知った母親から強い要請を受けて確保したもの。買い物した金額の5%をキャッシュバックしてくれるとの事で毎月数万円はイオンで買い物をする母親にとってはメリットが大きい。同時に確保したイオンモールの優待はまだ来ない、こちらは1万円分のイオンギフトカードが貰える。さて、何買おうかなぁ。
本日の収支 +3923円 持越し1銘柄
本日の体重 86.0キロ
本日の血圧 119-67
今日の仕掛けは買い3つ売り2つ、約定したのは買い1つ売り1つ。手仕舞いは昨日から持越しの3銘柄で内1銘柄が結構な幅でGUしてくれて3銘柄合計でプラス68000円、中々調子が良い。不調のデイトレ逆張り売り戦略がヒットした1銘柄はギリギリ利益、まぁそれでも勝ちは勝ちか。買いで新規に仕掛けたのは仮面ライダーアマゾンでそのまま持越し、こちらは含み損8000円程。
仮面ライダーアマゾンスリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページ0%、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金86905万円。ここまで19銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.237%也。
図書館でタープ博士の「魔術師たちの投資術」を見つけたので借りてきた。どうやらこちらは純粋なトレード本というわけでは無い様だ。いつも行く図書館は株式投資関係の本は1箇所にまとめて置かれているんだけどこの本は起業や経営に関する本のところに置いてあったので今まで気づかなかった。不動産を含めた資産運用全般にわたる内容でこの本も中々面白そうだ、この週末に読んでみよう。
本日の収支 +69038円 持越し1銘柄
本日の体重 86.4キロ
本日の血圧 143-87
今日の仕掛けは買い6つ売り2つ、約定したのは買い1つ売り2つ。手仕舞いは昨日から買い持越しの2銘柄、昨夜のNYが大きく上昇してくれた事もあり両方ともGUとなり2銘柄で4万円超の利益。2つヒットしたデイトレ売り戦略は1勝1敗ながら合計では4000円程の利益となった。買いで1銘柄ヒットしたのは今日も仮面ライダーストロンガーでこちらはそのまま持越し、含み益15000円程。
仮面ライダーストロンガースリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページ0.372%、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金28975万円。ここまで6銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.530%也。
3月上旬から続いていたDDから本日めでたく脱出、良かった良かった。今回のDD脱出の立役者は何といっても4月に入って開発・投入した仮面ライダーストロンガーである。3月までエースとして君臨していたデイトレ逆張り売り戦略の不調に危機感を覚えて慌てて作成した戦略だけどここまでは上手く機能してくれている。今後も状況は変化し続けると思うけど上手く対応していきたいものだ。
4月の株主優待獲りで2695くらコーポレーションのクロスをSBIの売短を利用して実行。甥っ子の要請を受けて確保したけど1皿100円の回転寿司で10000円分なら食べ応えがあるなぁ。神戸コロッケのロックフィールドも欲しいんだけどSBIでは在庫切れみたいだ。夏に向けて台風対策としても是非ともコロッケは確保したいんだが・・・
本日の収支 +48016円 持越し1銘柄
本日の体重 84.7キロ
本日の血圧 128-79
今日の仕掛けは買い6つ売りは無し、約定したのは買い2つ。手仕舞いは先週末に仮面ライダーアマゾンがヒットした1銘柄でこれはマイナス2千円。新規に約定した2銘柄は両方とも仮面ライダーストロンガーのシグナルでこちらは両方持越し、損益まちまちだけど2銘柄合計すると約2万円の含み益。今晩のNY次第だけど3月からのDD脱出に王手という状態、ここはすっきり抜けてほしいものである。
仮面ライダーストロンガースリッページ記録:本日2銘柄に約定し、スリッページはそれぞれ0.160%と0.373%。当該2銘柄の直近5日間の平均売買代金はそれぞれ237060万円と28707万円、ここまで5銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.562%也。
ブログを開始して3ケ月が経過してなんとかシストレもブログも続きそうな気配なのでリンク集を作る事にした。取りあえず普段参考にさせていただいているブログ主さんに相互リンクをお願いする。当方はこんな過疎ブログなのに快くリンクしていただいて本当に有難い、修行を積んでいつか自分も他の人に参考にしてもらえる様な記事が書けるように頑張ろう。
森見登美彦「京都ぐるぐる案内」読了。京大出身作家による私的京都ガイドブック。GWに京都で学生時代の友人たちと飲む予定があり、昨年秋に購入したまんま放置プレーだったこの本を読んでみた。森見登美彦の作品には下鴨神社や哲学の道なんかがよく出てくる、学生時代京都市左京区に住んでいた私にとってはとても懐かしい気分になれる。社会人になって色んな街に住んだけど、やはり学生時代を過ごした京都は自分にとって特別な街なんだなぁとしみじみ。
本日の収支 -2543円 持越し2銘柄
本日の体重 85.3キロ
本日の血圧 119-77
今日の仕掛けは買い7つ売り2つ、約定したのは買い1つ売りは無し。手仕舞いは昨日から持越しの1銘柄で少しだけGUしてくれてマイナス16000円。GUを喜んでいるとあれよあれよと上がり続けて本日ストップ高wなんだかなぁ(´・ω・`)まぁ僅かにずれただけとも考えられる訳で狙いどころは良かったと納得するしかないか、惜しいなぁ。
新規買い仕掛けは主力戦略「仮面ライダーアマゾン」でそのまま持越し、含み損5000円。昨日のストロンガー程ではないけど結構滑ってる。
仮面ライダーアマゾンスリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページは1.198%、当該銘柄の直近5日間の売平均買代金は24406万円。ここまで合計16銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.206%也。
アラン・ダブニー「この世で一番面白い統計学」読了。統計学の基礎の基礎を知りたいと思って図書館で借りてきた本、極力数式等での説明を避けて作られているマンガである。情けない事に統計学にはほとんど触れる事のない人生を歩んできた自分にとって正規分布だの標準偏差だのといった用語の意味を知る事から始めるしかない。クレイジービリーのお店のミミズの長さを推定したり、幸子先生の毒薬製造機の故障を仮説検定で判定したりと読者が飽きない工夫がなされている。今の自分にとっては必要な知識だし読んで良かった。
本日の収支 -16180円 持越し1銘柄
本日の体重 84.8キロ
本日の血圧 112.-73
今日の仕掛けは買い7つ売り5つ、約定したのは買い1つ売り1つ。手仕舞いは昨日1万円程の含み益で持ち越した銘柄を寄りで手仕舞い少しGUでラッキー。デイトレ逆張り売り戦略が今日も1つ約定してこちらは3000円程の利益。買いの約定は高値圏順張り買い戦略「仮面ライダーストロンガー」だったんだけど滑るわ滑るわw2%以上のスリッページでゲンナリ(´・ω・`) 一応売買代金に制限は入れてるんだけどフィルターギリギリの所で掛からなかった様だ。まぁ高値圏順張りという性格上仕方ないけど見込みが甘かったかなぁ。ほぼ今日の高値で掴んで約2万円の含み損。
仮面ライダーストロンガースリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページ2.384%、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金8700万円。ここまで3銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.759%也
近所の本屋さんでトレード本を衝動買い。出来高分析に関する本と阿部智沙子さんの罫線に関する本。阿部さんと言えば罫線の教科書とも言える名著「ケイ線・チャートの読み方・使い方」が有名で、今回はその続編とも言うべき位置づけの本らしい。この4月に発売されたばかりの本なので楽しみだ。
本日の収支 +20290円 持越し1銘柄
本日の体重 85.4キロ
本日の血圧 118-84
今日の仕掛けは買い3つ売り3つ、約定したのは買い1つ売り1つ。買いの約定は高値圏順張り買い戦略「仮面ライダーストロンガー」。昨日に続いてのヒットでそのまま持越し、含み益1万ちょっと。売りは不調のデイトレ逆張り売り戦略が今日もヒットでマイナス8000円(´・ω・`) 手仕舞いは昨日からの持越し3銘柄で含みが少し削られて合計プラス12万円、3月初めからのDD脱出まであと少し。
仮面ライダーストロンガースリッページ記録:本日1銘柄約定してスリッページは0、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金28024万円。ここまで仕掛け合計2銘柄で平均スリッページ-0.054%也。
GWに東京と静岡に遊びに行く予定、静岡は友人宅に泊まるつもりだったが都合が悪いらしく仕方ないのでホテルをじゃらんで確保。GWなのでどうかなと思っていたけど駅前の良さげなホテルを無事確保出来た。静岡おでん楽しみだなぁ。
本日の収支 +118011円 持越し1銘柄
本日の体重 85.7キロ
本日の血圧 106-72
今日の仕掛けは買い3つ売り4つ、約定したのは買いは無しで売りが2つ。最近明確に不調期に突入した感のあるデイトレ逆張り売り戦略が2つヒット、午前中含み益が2万円近くまでいった時間帯もあったけど終わってみれば2銘柄で1勝1敗。収支はマイナス600円w裁量手仕舞いを我慢した自分を褒めてあげたい。
週末、高値圏順張り買い戦略「ウルトラマン」を完成させるべくバックテストを繰り返す。シストレを導入して3か月が経過してどうやら自分はスイングだと裁量を入れる欲求を抑えられないという事に気付いたので今回はデイトレに拘って作っているんだがこれが中々難しい。高値圏順張りという事でスリッページも大きくなりそうだし出来るだけ期待値の大きなものを作らないと実運用に耐えられるものにならないだろうしなぁ。
ああでもないこうでもないとやるうちに一応それらしきものは出来るには出来たんだがスリッページと手数料を入れるとギリギリ使えるかどうかというラインwもうアイデアも無いから最後の手段で信用手数料0円の日興に口座を開く事を決意。戦略開発能力の低さを証券会社の営業努力で補うという他力本願作戦w日興は規制がきついという噂なので売り戦略は引き続きSBIで買い戦略は日興でやる事にしようかなぁ、デイトレ逆張り買い戦略の「量産型ザク」もシグナル量産タイプで手数料負担重いから丁度良いかも。
和田竜「村上海賊の娘」読了。「のぼうの城」もそうだけどこの作品のジャンルは何になるんだろう?歴史ライトノベルとかそんな感じなんだろうか。読後の最初の感想は・・・「これ間違いなく映画化されるんだろうなぁ」だったwまぁ本屋大賞の作品は軒並み映画化されてるし当然といえば当然の感想なんだけど、この作品は特に作者が最初から映像化を意識して書いてる様な気がした。まぁそれでも基本的に面白かったし楽しく読んだんだけど気になったのは登場する泉州侍達の方言は強調し過ぎなぐらい強調してるのに瀬戸内の方言はあっさりしてる事。岡山・広島辺りの瀬戸内の言葉も河内弁とはまた一味違う味があって面白いと思うんだけどなぁ。
本日の収支 -665円
本日の体重 84.7キロ
本日の血圧 126-84
今日の仕掛けは買い3つ売り2つ、約定は売り1つだけ。日経平均は15年ぶりの20000円台を回復する中で買い持ち無しの売り仕掛けwとは言え朝の時点では今日は売りは勝てると踏んでたんだけど結果はマイナス12000円。サブ降格の逆張り売り戦略が4月に入って3連敗(´・ω・`)
少し前からイザナミのユーザー定義指標をせっせと作っている。特にエッジを見つけたとかそんな事ではなくて、アイデアを思いつけば手あたり次第に取り敢えず作ってる。ざっと50個近く作ったけど使える指標があれば良いなぁ。今週末は予定も無いし色々試してみよう。
今週の月曜から密かに実行していたプチ断食、体重が87キロ前後から83キロまで落ちた。80キロ切ればクソデブから普通デブに昇格という事で良いのだろうか?体重減は良いけどフラフラするしあまり体に力が入らない感じ、間違いなく健康に悪いw今日で断食終了なのでリバウンドに気を付けねば。
本日の収支 -12636円
本日の体重 83.0キロ
本日の血圧 94-59
今日の仕掛けは買い2つ売り3つ、約定は売り買い共に0。手仕舞いは昨日から持越しの1銘柄で25000円程の利確。4月に入ってあんまり動きが無い、約定もそうだけどそもそもシグナル自体が少ない。しばらくこんな感じなんだろうか。
高橋信「マンガでわかる統計学」を読む。実は先日からとあるトレード本を読んでいたんだけど、これが結構難解で統計学の知識に乏しい自分には無理なんじゃないかと思い、まずは統計学の基礎から勉強しようと考えた次第。どんな本が良いかすらも解らないので、ここは子供時代に好きだった学習マンガで対処することにした。女子高生のルイちゃんと一緒に統計学を学ぶという内容。数学以前に算数の時点で苦手だったという完全文系人間の私ではあるが何とか付いて行けている。あと残りページは半分ぐらいだから頑張ろう。
本日の収支 +25548円
本日の体重 83.8キロ
本日の血圧 116-79
今日の仕掛けは買い3つ売り3つ、約定は買い1つで売りは無し。唯一の約定は主力戦略である順張り買い戦略「仮面ライダーアマゾン」。これはそのまま数千円の含み益で持越し。2日続けてデイトレ売り戦略が空振り、逆張り買い戦略に至っては2日連続でシグナル0である、まぁ平和で良いけどw
仮面ライダーアマゾンスリッページ記録:スリッページ0%、直近5日間の平均売買代金24821万円。ここまで約定13銘柄で平均スリッページ0.161%也。
暇だからという訳ではないが先日優待クオカードで買ってきたローレンス・A・コナーズの本を参考にしながら逆張り買いの戦略を作ってみた。バックテスト段階の期待値で3%程度ある戦略なのだが如何せんトレード数が少ない。運用資金100万円、2000年1月1日からの単利運用で利益率は535%、最大DD182千円、最長DD期間は175日。普通のを作ってもつまらないので無理矢理勝率を上げる手仕舞い方法にして勝率78%と高勝率コツコツドカンスタイルにしてみた。戦略名は「水陸両用モビルスーツゴッグ」である。海中深く潜航するイメージだ、逆張り買いのスタイルにピッタリwマッドアングラー隊はガンダムの中でも好きだったなぁ、この戦略で稼いで「さすがゴッグだ、なんともないぜ!」と叫んでみたい。まぁ当面使わんけどw
本日の収支 無し 持越し1銘柄
本日の体重 84.7キロ
本日の血圧 109-71
今日の仕掛けは買い4つ売り1つ、約定したのは買い1つで売りは無し。買いでヒットしたのはデイトレ逆張り買い戦略「量産型ザク」だった、バックテスト段階で解ってたことだけどやっぱりトレード数が多いなぁw割と真剣に日興への乗り換えを考えた方が良さそうだ。トレード自体はほとんど動きのない銘柄で微益にて終わり。まぁ少しでも利益ならそれで良いや。
カーティス・フェイス「タートル流投資の魔術」読了。先日読んだ「タートル流投資の黄金律」と同じ作者の本。この「魔術」の方が第一弾で「黄金律」の方が第二弾ということらしい。つまり私は先に第二弾の方を読んだことになる訳だ。感想は・・・「もっと早くこの本を読んどけば良かった」。前半のタートル時代の体験記的な部分は読み物としても十分楽しいし中盤以降のバックテストやシステムの評価方法の章はとても参考になった。後半からエピローグにかけてのメンタル面の話では勇気づけられた。自分にとっては正しく前向きになれるとても優れた本。
本日の収支 +2724円
本日の体重 87.6キロ
本日の血圧 131-85
今日の仕掛けは買い2つ売り1つ、仕掛けた銘柄は売り買い共に全部約定した。4月からサブに降格したデイトレ逆張り売り戦略は前引け段階では含み益だったんだけど手仕舞いでは1万円ぐらいマイナス(´・ω・`) 3月後半からこのパターンが続いている。デイトレ逆張り会戦略「量産型ザク」は2銘柄に仕掛けて両方勝ち、こちらは2万円強の利益。こちらは中々良い感じ。それにしてもメインに格上げした順張り買い戦略「仮面ライダーアマゾン」がシグナルすら発しない。勿論フィルターになってる相場情報を入れたのは自分だからシグナルが出ない原因は解っているけどもうちょっと頑張れよw
昨年末に確保した株主優待のクオカードが大体揃ったので神戸に投資本を買いに行ってきた。1冊はメンタルや資金管理に関する本、もう1冊は売買手法に関する本だ。ついでに図書館でいくら探しても見つからない和田竜の「村上海賊の娘」を上下巻購入。4冊で合計16000円也、パンローリングの投資本は高いなぁ。
久々に血圧が高い。体重減の効果なのか今年に入ってからは135-85のライン以下で来てたんだけど今日は遂にそのラインを突破した。原因はよく解らない、嫌だなぁ。
本日の収支 +12973円
本日の体重 87.6キロ
本日の血圧 140-92
今日の仕掛けは買い3つ売り3つ、約定は買い3つ売り1つ。買いは3つともデイトレ逆張り買い戦略のシグナルがヒットしたものだったのだが結果は1勝2敗で、しかも勝ちのトレードは微益に留まった為に収支はマイナス。不調の兆しが明確になりつつあるデイトレ逆張り売り戦略もマイナスで良いところ無し(´・ω・`)
今日から新年度入りという事でポートフォリオの配分を変更してみた。まず、順張り買い戦略「仮面ライダーアマゾン」の比率を上げて主力戦略とし、サブ戦略としてデイトレ逆張り買い戦略「量産型ザク」を配置。そして、ここまで主力として活躍してきたデイトレ逆張り売り戦略はサブ戦略に降格とし、配分比率を引き下げた。今まではポートフォリオ全体の売り戦略と買い戦略の比率が1:1でやってきたけど今月以降はやや買いにバイアスが掛かった比率での運用になる。
暖かくなってきたので炬燵を押入れに仕舞った。去年の夏に血圧の病気になるまではずっとマンションで生活していた事もあり冬でも炬燵は出さなかったんだけど今年は純日本家屋の実家に戻ったので冬は寒さに耐え切れず、この冬は数年振りの炬燵生活だった。日本家屋って本当に夏仕様なんだよなぁ。
本日の収支 -19259円
本日の体重 87.0キロ
本日の血圧 107-69