
今日の仕掛けは買い3つ売り1つ、約定は売り買い共に無し。持越しも無かったので手仕舞いも無しwつまり何も無かった1日。順張りの3戦略は元々相場情報のフィルターを入れてあるので下げの局面では仕掛けシグナルが出ない仕様になっているから解るんだけど逆張りデイトレの量産型ザクまでお休み。寄り引けシステムには絶好の稼ぎ場に見えるんだけどどうなってんの?w
6月も今日で終わり、ショボイ金額だけどなんとか今月も利益で逃げ切り。早いもんで今年も半分が終了したことになる、年初にシストレとブログを始めて試験運用という事で色々試しながらやってきた。半年前に比べるとシストレに関する知識も増えたし、イザナミの利用方法にも慣れる事が出来たと思う。今月の出来事では12日に掴んだストップ高銘柄への対処が今後の課題かな。実は手仕舞いの時にシグナル無視して引っ張ろうかと相当迷って結局シグナル通りにしたんだけど、あの銘柄は翌日もストップ高でなんともムムムな心境になってしまった。せめて半分だけでも残しておけば・・・とかwシストレの先輩方のブログを拝見していると着実に収益を上げている人は、あの様なケースでは割り切って裁量を入れている方が多いようだ。臨機応変に対処する事、そしてどんな結果になっても悔いる事無く受け入れる事。次の機会は何時になるかは解らないけど、今度は上手く立ち回れるようにしたいものだ。
坂本タクマさんの「全シ連」の最新話が公開されている。先日このブログに「よく解らない」と書いたロスカットルール不採用の場合の資金管理をテーマにされていて興味深く読ませて頂いた。損益の分布を把握してそこからポジションサイズを決めて行く方法が紹介されている。損益の分布は以前から注目していて、なんとなくそうかなぁと感じていたけど今なら断言できる。私はリスクを取りすぎているw今後は1トレード辺りの金額を減らして少しリスクを抑える方向で改修して行こうと思う。
藤野英人「投資家がお金よりも大切にしていること」読了。レオスキャピタルワークス創業者でひふみ投信を運用するファンドマネージャーの藤野英人さんの本。アメリカと日本のヒーロー像の違いから始まる日本特有の「清貧の思想」についての話は共感できるものがあった。金が大好きなのに金を汚いものと考える矛盾。途中やや冗長に感じられる部分もあったけど後半の「失われた20年」のくだりで経団連のお偉方をこき下ろしているのは中々良いですな。伊勢の赤福や森永のチョコボールが顧客の好みの変化に合わせて味を調整・変化させることで逆に安定的な人気を維持している話はシストレにも適用出来る事だと思う。変化する事で安定する、変化しなけりゃ不安定になる。世の中ってものは不思議なもんだ。
本日の収支 0円 ノーポジ
6月月間収支 160604円
本日の体重 83.2キロ
本日の血圧 143-87
スポンサーサイト
今日の仕掛けは買い12つ売り2つ、約定したのは買い4つ売りは無し。持越しの手仕舞いは3銘柄で2勝1敗、プラス5000円。新規仕掛けの買いはデイトレの量産型ザクが1銘柄ヒット。これは午前中そこそこの含み益だったのに後場急速に萎んでマイナス20000円。その他は順張り3戦略が1銘柄ずつヒットして3つとも持越し、含み益が7000円程。
秘密戦隊ゴレンジャースリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページ0.065%、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金は22493万円。ここまで13銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.15%也。
6月優待取りで3銘柄程クロスを実行、全てクオカードだ。これに加えて、近所に「かつや」があるので食事券を貰おうと3085アークランドのクロスをやろうと思ったら信用規制で出来なかった。仕方がないので2702マクドナルドでも取るかと思ったらこれも規制。それならばと3053ペッパーフードを見たけどこれも規制w急速にやる気を無くす(´・ω・`) 一応売り残とか寄付きの出来高とか発行済株数とか調べて逆日歩予想もやったのに全て徒労に終わる。
本日の教訓:優待取りはまず最初に規制の有無を調べる事。
午後は神戸のジュンク堂書店にトレード本を買いに行ってきた。「究極のトレーディングガイド」という本を購入。ラリー・ウィリアムズが大絶賛している本らしい、まぁ宣伝だと思うけどw何か1つでもアイデアを拾えればそれで良いかな。それ以外にも最近話題の西加奈子の本を買ったり新書を2冊程衝動買いをして散財、やはり本屋は楽しいなぁ。
本日の収支 -14606円 持越し3銘柄
本日の体重 82.3キロ
本日の血圧 126-86
今日の仕掛けは買い11つ売り2つ、約定したのは買い4つ売り1つ。持越しの手仕舞いは4銘柄で2勝2敗、プラス17000円。新規仕掛けの買いは量産型ザクが1銘柄ヒットしてマイナス11000円。その他3銘柄は仮面ライダーシリーズでそのまま持越し、含み益が19000円程。売りの方は相変わらずのやられ方でマイナス10000円。
3月優待の全国保証からクオカードが届いた、5000円分。500円分とか1000円分とか細かい会社が多い中、5000円分もくれるこの会社は太っ腹、有り難い事だ。早速明日にでも本屋に行ってトレード本を買いに行こうと考えている。トレード本は全て優待のクオカードで購入する方針である。6月の優待取りは明日が権利付き最終なので幾つか候補をあげて物欲の炎を燃やすwクオカード、食事券、うどん、蒲鉾・・・キリが無い。
本日の収支 -4065円 持越し3銘柄
本日の体重 82.6キロ
本日の血圧 143-97
今日の仕掛けは買い9つ売り3つ、約定したのは買い2つ売り2つ。持越しの手仕舞いは無し。新規仕掛けの買いはデイトレ逆張りの量産型ザクが2銘柄ヒットで2つとも負け、マイナス8000円。日経平均は大幅反発だけど恩恵無し(´・ω・`) 売りの方は1勝1敗だけど負けの方が大きくてマイナス10000円、駄目だこりゃ。
イザナミの相関情報を使ってもう1本戦略を作ろうと色々やっている。流石に他人様のブログからパクってばかりだと情けないので今回は真面目に作ろうと考えている。
デイトレ、或いは1泊2日の戦略ならば利益の源泉は長大陽線という事になるのでイザナミのランキング情報を使って当日長大陽線の銘柄を15銘柄抽出して長大陽線発生前数日間の値動きの相関情報を作ってエッジの有無を確認するという地味な作業だ。パクリ系戦略「ルチ将軍」があまりにも簡単に短時間で作成出来たので、もっと簡単にエッジを発見出来るかと思っていたけど実際には中々難しい。そりゃあ甘い話はそんなに転がってないわなぁ。自分の既存戦略の仕掛け銘柄の相関情報も試したんだけど順張りよりも逆張りの方がコピーしやすい感じがする。この辺はもう少し研究が必要なのだと思う。それにしても数撃ちゃ当たる方式の偶然狙いなやり方で非常に馬鹿っぽい戦略作成方法である。だがそれがいいw
血圧が高い状態が続いている。降圧剤を飲まなくなって2週間が経過しているけどどうすれば良いのだろうか。もし今週も高い状態が続く様ならまた医者に相談しないといけないかなぁ。出来る事ならもう降圧剤飲みたくないんだけど。
本日の収支 -18624円 ノーポジ
本日の体重 82.6キロ
本日の血圧 138-82
今日の仕掛けは買い7つ売り4つ、約定したのは買い4つ売り1つ。ノーポジだったので持ち越しの手仕舞いは無し。新規仕掛けは買いでデイトレの量産型ザクが2銘柄ヒット、2つとも利益になってプラス53000円。そして今週投入したパクリ系新戦略「ルチ将軍」が昨日に続いてヒット、しかも2銘柄。こちらは1勝1敗でプラス11000円、よしよし無難に稼いでくれたな。売りの方は某値嵩銘柄に仕掛けて終日良いところなく担がれる、マイナス17000円。仕掛けが全てデイトレ戦略だったのでノーポジで爽やかな週末へ。
自分のシステムのリスクエクスポージャーが判らない、何故ならロスカットをシステムのルールに入れてないから。てか使ってる戦略の半分がデイトレで残りの半分も1泊2日の戦略なので組み込む余地がない。一応1泊2日の順張り買い3戦略に関しては建値>終値ならカットするというルールも検証してあって多少は利益率が上昇する事は検証済みなんだけど「15時前にいちいちチェックするのが面倒」というふざけた理由で採用していないwまぁ利益率上昇といってもちょっとだけだし午後出掛ける事も多い私には使い易い方が良い。統計学的な意味においても仕掛けや手仕舞いのパレットは少ない方が信頼性は高いはずだ、「マンガでわかる統計学」という本にもそんな事が書いてあったw
資金管理に関して、リスクエクスポージャーは1~2%までにしておいた方がいいという話をよく聞く。ラリー・ウィリアムスは著書の中で2%を推奨していた。ロスカットの位置とリスクエクスポージャーの数値を決めておく事でポジションサイズを決める事が出来る。私のシステム場合はロスカットルール自体が無いのでポジションサイズを計算して設定出来ないのだ。仕方がないのでトレード資金の10分の1を1トレードの最大サイズにしてやっている。つまりある銘柄で10%のマイナスが出たならリスクエクスポージャーは1%、20%マイナスならリスクエクスポージャーは2%という事になる。やられが10%なのか20%なのかはやってみなけりゃ分からないという事であるw我ながらいい加減だなぁと思う。
本日の収支 +48050円 ノーポジ
本日の体重 84.2キロ
本日の血圧 153-88
今日の仕掛けは買い6つ売りは無し、約定したのは買い1つだけだった。ノーポジの為、持越しの手仕舞いは無し。新規仕掛けは今週投入のパクリ系新戦略「ルチ将軍」。記念すべき初ヒットで期待に胸を膨らませたけれど結果は微損wマイナス5000円。今日もノーポジで気楽なのは良いけど刺激が無さすぎるのもなぁ。
売り戦略が沈黙している。とは言え仕掛けシグナルが出ていない訳ではない。今日も3つのシグナルが出ているんだけど全て規制に引っ掛かっているのだ。売り戦略に関してはトレジスタで購入した販売戦略をそのまま使っている。去年の年末にシストレ転向を決めた際に取り敢えず参考にと購入したものである。イザナミの無料のトライアル版を何度か試した際に買い戦略は割と短時間である程度の物が作れると感じていたんだけど売り戦略に関しては作る手間や時間を考えて手っ取り早くお金で解決した訳だ。販売戦略に関してはカスタマイズが必須事項という意見を耳にする。そういう声を気にしつつも何となく完全ノーカスタマイズで約半年間も過ごしてしまったw私は運が良いのかもしれない。何せ4月ぐらいまではこの戦略がエースだったのだw
さて完全ノーカスタマイズでお気楽運用を続けてきたこの売り戦略についに手を加えようかと考え始めている。しかし別に売買ルール自体には何の不満も無いので最適分散投資の部分を変えようと考えている。上で書いた様に規制に掛かって発注に至らないという現状を打破する為に資金配分を2倍に引き上げようかと考えている。但し1銘柄辺りの上限投入金額は据え置きである。要するに配分資金を2倍にすることでシグナルを多めに出して仮に半分規制に掛かっても本来の仕掛け金額になる様にしたいのだ。規制に掛かる銘柄が少ない場合は総額が現状の配分金額以下で収まる所で止めておく。当然イザナミ上の結果とズレまくる事になるとは思うけどここ数日みたいに仕掛けもままならないよりは良いと思うんだがどうだろう。どの程度規制に掛かるのかを予想することは不可能だから、まずは色んなケースに対応出来るルール作りからやらないといけないな。
本日の収支 -5388円
本日の体重 84.6キロ
本日の血圧 155-88
今日の仕掛けは買い6つ売り1つ、約定したのは買い2つ売りは無し。手仕舞いは昨日から持越しの2銘柄、NYが高かったので楽観してたらそこそこのGDにやられるwマイナス27000円。新規仕掛けはデイトレ逆張りの量産型ザクが2た銘柄ヒットして1勝1敗、プラス21000円。順張りの仮面ライダーシリーズが沈黙しているのでザクの活躍は心強い。
山田風太郎「虚像淫楽」読了。この本もG・Wに京都の古本市で買ってきた本、山田風太郎の初期の短編集。昭和22年~29年頃の短編作品が9本掲載されている、いわゆる探偵小説というものだ。「みささぎ盗賊」や「眼中の悪魔」は以前に読んだ「戦中派闇市日記」の中でお金に困った医学生である風太郎が出版社に持ち込んで出版に到った経緯なんかも紹介されていた作品だ。どの作品も面白くてあっと言う間に読んでしまった。風太郎は晩年になって「自分はミステリーは向いていなかった」と語ったらしいけど、こんなに面白い作品を沢山書いてるのに向いてない訳は無いと思うw今度は忍法帖シリーズにも手を出してみようかな。
本日の収支 -5801円
本日の体重 84.5キロ
本日の血圧 124-81
今日の仕掛けは買い9つ売り1つ、約定したのは買い3つ売りが無し。持越しの手仕舞いは2銘柄で1つが若干GUしてくれたおかげでプラス13000円。新規仕掛けはデイトレ逆張りの量産型ザクで昨日微益だった某銘柄に再チャレンジ、一時30000円程の含み益となるも最終的には微損でマイナス60円wなんだかなぁ(´・ω・`) その他2銘柄はストロンガーの仕掛けでそのまま持越し、含み損約9000円。
ダイエットという言葉をブログタイトルに入れておきながら、何故か無性にケンタッキーフライドチキンが食べたくなる。我慢し過ぎるのも良くないとテレビで誰かが言ってた気がするので我慢は一切せずに食べる事にする。タイミング良く今夜はサッカー日本代表のアジア予選があるのでビールも買ってきてフライドチキン&ビールで観戦というメタボコースを満喫してやろうと画策中。あぁ、去年体壊す前は連日こんな生活してたなぁw多少痩せたとはいえデブの行動様式は私のDNAに深く刻まれている。
五木寛之「親鸞 下巻」読了。親鸞が比叡山を降り、一介の聖として法然の下で念仏宗を学び、専修念仏に努めて師である法然の教えを更に一段進めていく過程を描いている。上巻に登場した螺房弁才やツブテの弥七、そして復讐の鬼と化した六波羅王子も黒面法師として登場する。物語は流罪となった親鸞が流罪地である越後にたどり着くところで終わっている。当時の仏教界においては念仏門は新しい宗派であり、その教えの性格上それまでの宗派の修行や教義を否定しかねない危険な異端の宗派と考えられたらしい。なんか中途半端な終わり方だなぁと思っていたら続編として「親鸞 激動編」というのもあるようだ。機会があればそちらも読んでみようかな。
本日の収支 +13408円 持越し2銘柄
本日の体重 84.1キロ
本日の血圧 136-76
今日の仕掛けは買い14つ売り3つ、約定したのは買い5つ売り1つ。手仕舞いは昨日から持越しの1銘柄なんだが、これがなんとストップ高w大量に買いが入ってかなりの買い物残しになりそうだったので裁量で引っ張る事も考えたんだけど、せっかく4月以降は裁量廃止でやってきたしシグナル通りに手仕舞いにしておいた。それにしても有難いなぁ、プラス240000円。新規仕掛けは買いで量産型ザクが3銘柄ヒット、内1銘柄は昨日大幅にやられた銘柄に2日連続で粘着仕掛け。今日もやられたら嫌だなぁと思ってたけど終わってみれば2勝1敗でプラス55000円、こちらも良い感じ。他3銘柄はストロンガーが1つとゴレンジャーが2つヒットしてそのまま持越し、含み損1000円。売りの方は値がさの某銘柄に仕掛けたけど、いまいちパッとしない動きでマイナス4000円。売りはまた不調入りだろうか?今週の調整局面で期待ほどの働きが無かったんだけどw
秘密戦隊ゴレンジャースリッページ記録:本日2銘柄約定で、スリッページは0.527%と0.056%。当該2銘柄の直近5日間の平均売買代金はそれぞれ51893万円と16001万円、ここまで9銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.192%也。
先日6875メガチップスから3月優待のギフトカタログが届いた。3DSのソフトが貰えるということで甥っ子にせがまれて逆日歩1000円払って確保した優待である。そんな話を母親にしたら「あの子ゲームばっかりするからアカン」とのことで3DSソフトではなく国産牛のすきやきセットを貰うことになる。まだ甥っ子にはこの事は伝えていないが3か月も前の約束だしどうせ忘れているだろうと放置しておく事にする、すき焼きが楽しみだw甥っ子よ、本当にソフトが欲しいと思っているなら伯父さんに一筆貰うぐらいの用意周到さが必要だったな、これは簡単に伯父さんを信用したお前の落ち度だ。世の中とはかくも厳しいものなのだよ。
本日の収支 +290064円 持越し3銘柄
本日の体重 82.3キロ
本日の血圧 148-91
今日の仕掛けは買い9つ売りは無し、約定したのは買い5つだった。手仕舞いは2銘柄で共にGDしてマイナス105000円、やっぱり2ケタ喰らったw新規仕掛けはデイトレの量産型ザクが2銘柄ヒットして1勝1敗、収支はトントン。その他は順張り3戦略がそれぞれ1銘柄ヒットして持越し、含み益50000円。ストロンガーがストップ高を引き当ててるので明日に期待しよう。
秘密戦隊ゴレンジャースリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページ0%、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金は329725万円。ここまで6銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.159%也。
ここ数日血圧が高い。先週金曜日に医者にもう降圧剤は飲まなくて良いと言われて、それ以降は薬を飲んでいないのでその影響なのかも知れない。それとも相場下落の影響か?w
司馬遼太郎「司馬遼太郎短編全集九」読了。G・Wに京都の古本市で買った本、1964年に書かれた14編の短編小説集である。司馬遼太郎が40代になったばかりの頃に書かれた短編を集めたものだ。明治維新前後を舞台にしたものが多い。
個人的に司馬遼太郎は初期の作品の方が面白いと思っている。沢山の短編が掲載されていてどれも面白かったけど特に面白かったのは「侠客万助珍談」と「伊達の黒船」の2つが良かった。後世に名を残した人の話よりも市井に生きる無名の人の話の方が面白く感じる。この本を買った時、古本市で本探しに夢中になりすぎてあまり古本に興味の無い同行した友人達に散々文句を言われたけどたった800円でかなり楽しめたから良しとする。
本日の収支 -105722円 持越し3銘柄
本日の体重 84.9キロ
本日の血圧 146-92
今日の仕掛けは買い8つ売り2つ、約定したのは買い4つ売りは無し。手仕舞いは3銘柄で1勝2敗、プラス12000円。けっこう含み益が削られたなぁ。 新規仕掛けはデイトレの量産型ザクが2銘柄ヒットして1勝1敗、プラス59000円。ザク活躍してんじゃんw後はストロンガーが2銘柄ヒットしてそのまま持越し、含み損82000円。明日は朝から損切大会だ(´・ω・`)
最近すっかり停滞気味のダイエットを強化する事を決意、今日から金曜日までをダイエット強化週間とする。現在体重86キロなので目標を4日間で4キロ減の82キロとする。大げさに強化週間などと言っているが難しい事をやる訳では無い。やる事は運動を増やして飯を食わない、それだけである。
アレキサンダー・エルダー「利食いと損切のテクニック」読了。投資苑の作者エルダーの本、エルダーの著作としては最も新しいのかな?近所の図書館にあったので借りてきた。田舎の図書館でやたらバフェット関係の本は多いんだけど短期トレードの本が殆ど無い図書館なのでこの本が有ったのは奇跡的と言っていいw
どうやらリーマンショック後の2010年頃に書いたものらしい。書いた時期的な事もあるのか空売りについての記述が多い。ブレイクの騙しをシグナルの一部として利用する逆張り的な手法が書かれている。MACDのヒストグラムを使ってトレンド転換の判断をするという手法は中々参考になる。ただ、途中で確認テストがあるのは笑ってしまった、なんか受験勉強みたいだなw
本日の収支 +71440円 持越し2銘柄
本日の体重 86.0キロ
本日の血圧 143-91
今日の仕掛けは買い10つ売り1つ、約定したのは買い4つ売り1つ。持越しの手仕舞いは2銘柄で含み損が20000円超だったけど両方少し戻してくれてマイナス4000円で済んだ、ラッキー。新規仕掛けは買いの方でデイトレ逆張りの量産型ザクが地味な銘柄に仕掛けて地味にマイナス9000円。他は順張り3戦略がそれぞれ1銘柄ずつヒットしてこちらは含み益が53000円、明日無難に手仕舞い出来ると良いなぁ。売りの方は逆張りらしく買い気配で始まった某銘柄を捕まえてプラス9000円、ここ最近は復調気味である。
秘密戦隊ゴレンジャースリッページ記録:本日1銘柄約定でスリッページ0.490%、当該銘柄の直近5日間の平均売買代金は24180万円。ここまで5銘柄に仕掛けて平均スリッページは0.190%也。
今日から仮面ライダーストロンガーと秘密戦隊ゴレンジャーにレバレッジ有りのoptを実装している。トピックスが強含みの時期にはレバレッジを効かせて稼ごうというのが今回の狙いだ。上手く嵌ればかなり効率良く稼げるはずなのだが。さて欲に目の眩んだ男の末路は如何にw
この土日に先週作ったパクリ系デイトレ逆張り買い戦略「オオウチストーカー」を更に手直し。元々安定しているこの戦略だけど押し目買い的な戦略への変更によって更に安定感が増す。現在使用中の同じデイトレ逆張り戦略「量産型ザク」より使い易そうに見える。年度ベースは勿論、半期で見ても偏りがなく安定して利益が確保出来ている。マジで一度使ってみようかと思う。しかしあんなふざけた方法で作った戦略で本当に機能するのだろうか?w
本日の収支 -4298円
本日の体重 86.2キロ
本日の血圧 145-91
今日の仕掛けは買い8つ売り2つ、約定したのは買い2つ売りは無し。手仕舞いは2銘柄。NYが下げてたのでそこそこやられるかと思ってたけど1銘柄が謎のGUでマイナス13000円で許して貰えた、あのGUは何だったんだろう?新規仕掛けは買いのみで仮面ライダーシリーズがそれぞれ1銘柄づつヒット。仲良く含み損で持越し、含み損約22000円。なんかパッとしない一日。
今日もイザナミの相関情報で遊ぶ。相場判定に使えないかとあれこれ試したがどうも上手くいかない。上手く指標化出来たら色んな使い道が有りそうなんだけどなぁ。これってチャートパターンのサンプルみたいなもんだからエッジのあるサンプルやフィルターとして使えるサンプルを大量に集めたら良いことがあるかも知れない。おぼろげながらアイデアは有るんだけど上手く行けば良いなぁ。てかおぼろげにしかアイデアが浮かばない所が凡人の限界なんだろうなw
今日はこれから先週やった血液検査の結果を聞きに病院に行く予定。結果次第ではもう降圧剤を飲まなくてよくなるかも知れない。この1年のダイエットで30キロちょっと痩せた効果なのか糖尿だの腎臓だのコレステロールだのといった数値は軒並み改善しているみたいなので最終テストの意味で先週より詳しい検査した次第である。良い結果であって欲しいものだ。
本日の収支 -12987円 持越し2銘柄
本日の体重 85.0キロ
本日の血圧 129-84
今日の仕掛けは買い12つ売り4つ、約定したのは買い2つ売り3つ。手仕舞いは昨日から持越しの1銘柄で微かな利確。新規仕掛けの買いは2銘柄共に仮面ライダーストロンガーでそのまま持越し含み損が12000円程。売りの方は3銘柄で2勝1敗、プラス14000円。サブ戦略として十分に機能しているようだ。
ここのところ取り組んでいるイザナミの最適分散に相場情報を入れる改修作業、今日は仮面ライダーストロンガーのoptで色々試した。ゴレンジャーとほぼ同じ様な改修だけどストロンガーの方が利益率の伸びが大きい、ストロンガーの方がトレード数が約1.8倍も多いから当たり前かw明日は週末なので来週から投入かなぁ。
鴨志田穣「ラブ&ピース」読了。写真集なので正確には読んだと言うより見たと言った方が良い。2007年に癌で亡くなった鴨志田穣がフリーの戦場カメラマンをやってた時代から撮りためていた写真が纏められている。カンボジアやベトナムなどアジアの国の子供達を撮った写真が多い。カモちゃんの本は「アジアパー伝」シリーズとか好きでよく読んだものだ、亡くなってもう8年も経つんだなぁ。
本日の収支 +14343円 持越し1銘柄
本日の体重 84.8キロ
本日の血圧 132-78
今日の仕掛けは買い11つ売り3つ、約定したのは買い4つ売り2つ。手仕舞いは週末持越しの3銘柄、少し含みを削られてプラス9000円。新規仕掛けの買いの方はデイトレの量産型ザクが2つヒットして両方やられてマイナス35000円。残り2つは仮面ライダーストロンガーでそのまま持越し、含み益はプラス64000円。売りの方は2つヒットで1勝1敗だったけどマイナスの方が遥かに大きくて合計マイナス25000円、相変わらず売りは不調である。
イザナミの最適分散に相場情報を利用するテストをやっている。今日はほぼ終日テストを繰り返した。取り敢えず先月投入して地味な動きを続けている高値圏順張りの「秘密戦隊ゴレンジャー」で色々試してみた。今回の改修のテーマは「行ける時にはきっちり行く」。相場が強含んでいる局面ではレバレッジを掛けてリスクとっていく方向で、結果として多少のDD悪化には目をつむる予定。要するに欲に目が眩んだ男の考えそうな事である、だってお金が欲しいんだもんw今の所まずまずイイ感じ、もう少し色々検討して実戦導入まで持っていきたい。
ラリー・ウィリアムズ「ラリー・ウィリアムズの短期売買法」読了。この本は私にとって役に立つ知見が満載されている。ボラティリティブレイクアウトの概念や考え方が良く解ったので良かった、順張り派にとっては本当にありがたい。自分が使っている順張り戦略はボラティリティブレイクアウトではないけれど結構近いやり方なので何を利益の根源として考え、どういう状況を狙えばいいのかをはっきりと理解出来た事は大きい。8000円超と値段の張る本だけど価値のある投資になったと思う。
本日の収支 -51831円
本日の体重 85.5キロ
本日の血圧 143-88