
今日の仕掛けは1銘柄、約定は無し。昨日は発注ミスに伴う混乱でノーポジだったので持越しの手仕舞いも無し。昨日の相場全体の下げで相場判定が効いて順張り戦略がまたしてもお休み入り。今年はこんなのばっかり(´・ω・`) いい加減相場判定のオン/オフのライン上を行ったり来たりするのはやめて欲しいwノートレだけど口座残高は昨日の利益の税金分でマイナス。
気になったので確認してみたが、もし昨日の発注ミスで取り消したトレードを正常にトレードしていたら微損で終わった模様。機会損失にはならなかった事で謎の安堵。イザナミ上の結果との無益な競争だ、あまり意味が無いと頭では解ってはいるが止められないwしかし、本来実現していたはずのトレードが人為的ミスで実現せずに結果として損失回避になるという事はシステムの機能としてどうなのよ(´・ω・`)
ガイ・P・ハリソン「Think 疑え!」読了。これも図書館で借りてきた本。著者のガイ・P・ハリソンはアメリカの科学ジャーナリスト、著者はこの本では全編に渡って「良い懐疑主義者」になる事を読者に勧めている。まず本書前半においてアンカリングや確証バイアス等、各種の認知バイアスを紹介しており、これらの認知バイアスが迷信や思い込み(ノストラダムス、代替医療、占星術等)を信じ込ませる原因だと指摘する。そして本書後半では具体的に数々の迷信や思い込みを個別撃破してゆくw
まぁ何でもかんでもトレードに結びつける必要も無いのだが一応トレードブログなので、トレードにおいてもこの認知バイアスは弊害になるし、市場参加者が時折見せる不合理な行動の原因でもある。人間の脳は思っているよりも信頼出来ないという事なのだろう。特に新しい知見が得られた訳ではないけれど、本書で紹介されている天文学者カール・セーガンの「途方もない主張には、それ相応の途方もない証拠が求められる」という言葉は気に入りました。
本日の収支 -57301円 持越し無し
本日の体重 87.9キロ
本日の血圧 122-69
気になったので確認してみたが、もし昨日の発注ミスで取り消したトレードを正常にトレードしていたら微損で終わった模様。機会損失にはならなかった事で謎の安堵。イザナミ上の結果との無益な競争だ、あまり意味が無いと頭では解ってはいるが止められないwしかし、本来実現していたはずのトレードが人為的ミスで実現せずに結果として損失回避になるという事はシステムの機能としてどうなのよ(´・ω・`)
ガイ・P・ハリソン「Think 疑え!」読了。これも図書館で借りてきた本。著者のガイ・P・ハリソンはアメリカの科学ジャーナリスト、著者はこの本では全編に渡って「良い懐疑主義者」になる事を読者に勧めている。まず本書前半においてアンカリングや確証バイアス等、各種の認知バイアスを紹介しており、これらの認知バイアスが迷信や思い込み(ノストラダムス、代替医療、占星術等)を信じ込ませる原因だと指摘する。そして本書後半では具体的に数々の迷信や思い込みを個別撃破してゆくw
まぁ何でもかんでもトレードに結びつける必要も無いのだが一応トレードブログなので、トレードにおいてもこの認知バイアスは弊害になるし、市場参加者が時折見せる不合理な行動の原因でもある。人間の脳は思っているよりも信頼出来ないという事なのだろう。特に新しい知見が得られた訳ではないけれど、本書で紹介されている天文学者カール・セーガンの「途方もない主張には、それ相応の途方もない証拠が求められる」という言葉は気に入りました。
本日の収支 -57301円 持越し無し
本日の体重 87.9キロ
本日の血圧 122-69
スポンサーサイト


