今日の仕掛けは3銘柄、約定は無し。昨日ノーポジの為持越しの手仕舞いも無し。13:50現在、何も無いので早めに更新することにした。順張り戦略は昨日に続いてお休みで仕掛けシグナルは逆張りスイング勢のみ、全般的に堅調な動きなのでノートレで終わると思う。追加更新無ければノートレ・ノーポジです。トレードは無いけど昨日の利確分の税金が引かれて口座資金はマイナス。
相原孝夫「バブル入社組の憂鬱」読了。これも図書館で借りてきた本。著者は人事・組織コンサルタントで株式会社HRアドバンテージ社長。サラリーマンの入社時期による世代論。私自身はバブル入社世代の後の氷河期世代の前半期にあたる年齢なので表題のバブル入社世代は少し上の先輩方という事になる。著者によると現在、企業ではバブル入社世代の評判が悪いそうだ。「バブル入社世代は使えない」などと言われてつらい立場に立たされているらしい。本書にもある様に、氷河期世代の一員として私も若い頃は楽して就職出来たバブル入社世代を羨ましく思った事はある。しかし、能力や性格なんて個人差はある訳だし入社時期だけでカテゴライズするのはちょっと乱暴な気がするなぁ。バブル入社世代は現在50代の方々という事になる様だが、この年齢になれば出世コースに乗って社長や重役にでもなってる様な人以外はみんな中高年サラリーマンの悲哀というのを味わうものだろうし別にバブル入社世代だけが特別に憂鬱という訳でも無いのでは?最近多いという役職定年の事も書かれているけど、あと5~10年もすれば氷河期世代がその立場になるだけの様な気がするが。まぁ血液型の性格診断みたいなもので居酒屋での酒飲み話のネタには丁度良いかなw
本日の収支 -15364円 持越し無し
本日の体重 91.6キロ
本日の血圧 122-70
スポンサーサイト
今日の仕掛けは23銘柄、約定したのは11銘柄。持越しの手仕舞いは7銘柄、GDでマイナス97000円。新規仕掛けは逆張りデイトレのタイガージョーが1銘柄ヒットしてマイナス4000円。順張りスイング勢が10銘柄ヒット、内訳はアマゾン7、ブロッケンマン1、ロメロスペシャル2。継続保有分と合わせて全部で11銘柄持越しで含み損が41000円程。月曜にジェットストリームアタックが掴んで来た某糞銘柄は今日もストップ安。マイナス46%ってどういう事だよw明日も安く始まるだろうしマイナス50%超えか?イザナミの収益分布ヒストグラムの下端に位置する糞トレード。逆張りスイング戦略はポジションサイズを小さく設定してるのでまだ笑っていられるが下落率で見るとかなり酷いな(´・ω・`) こんな糞銘柄とは明日ルール通りブン投げてオサラバしよう、もし寄らなかったらオサラバ出来ないがw
吉村生 高山英男「暗渠マニアック!」読了。これも図書館で借りてきた本。暗渠愛好家の著者二人による暗渠への愛が溢れる一冊。私は特に暗渠が好きという事はないのだが、NHKの「ブラタモリ」が好きでよく観るのでその影響もあって興味を抱きつつ読んでみた次第。基本的に東京都内の暗渠の紹介が多いが第7章「新たな観光資源としての暗渠探訪」では地方都市や台湾の暗渠も紹介されている。すぐ近くに数年間住んでいた事もあるのに神戸の鯉川筋がこんな事になってるのは全然知らなかったなぁ。旅行で行った那覇の牧志公設市場の下が暗渠になってる事にも驚いた。題名の通りかなりマニアックな本でとても楽しく読む事が出来た。今度、街を歩く時に暗渠を意識しながら歩いてみようかなw
本日の収支 -129635円 持越し11銘柄
本日の体重 92.1キロ
本日の血圧 128-78
今日の仕掛けは10銘柄、約定したのは7銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、NY高の恩恵を受けてプラス131000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が7銘柄ヒット、内訳はアマゾン6、スピニング・トゥ・ホールド1。昨日からの継続分を合わせて全部で8銘柄持越しで含み損が153000円程。順張り戦略が戦線復帰したもののシグナルはたった10銘柄。昨日ジェットストリームアタックが掴んで来たストップ安貼り付き銘柄が今日もストップ安貼り付きとなって爆損中(´・ω・`) 僅か30万円ちょっとのポジションで含み損が10万円近くあるw地雷踏んだなぁ。
本日の収支 +130054円 持越し8銘柄
本日の体重 92.1キロ
本日の血圧 122-70
今日の仕掛けは60銘柄、約定したのは6銘柄。先週末ノーポジの為、持越しの手仕舞いは無し。新規仕掛けは逆張りスイング勢が6銘柄ヒット、内訳はジェットストリームアタック5、水陸両用モビルスーツゴッグ1。全て持越しで含み益が39000円程。6銘柄中5銘柄は順調に含み益だが1銘柄がストップ安貼り付けを喰らっている(´・ω・`) 今日は終日指値戦略でたまに起こる「建値=安値」パターンの銘柄が1つあった。これはイザナミ上には存在しない利益でちょっと嬉しいwこの利確分と先週末の損切り分の税金が戻って口座資金は少しプラス。
市川伸一「考えることの科学」読了。これも図書館で借りてきた本。著者は心理学者で東大大学院の教授。副題は「推論の認知心理学への招待」となっていて、人間が日常生活で行う推論の形成過程が解説されている。3部9章で構成されているが個人的には2部の「確率的な世界の推論」が面白かった。システムトレードは過去データを利用した統計的な帰納推論なのでバイアスや錯誤を避けて統計的な判断を訓練する事が大事だと思う。認知心理学も行動経済学も確率的な思考において人間が犯しやすいミスを指摘してくれる。しっかりと頭に叩き込んで今後のトレード、特に不調戦略の停止時期の判断とか戦略再最適化のタイミングの判断などに活かしていきたい。
本日の収支 +43622円
本日の体重 92.4キロ
本日の血圧 143-97
今日の仕掛けは22銘柄、約定したのは6銘柄。持越しの手仕舞いは2銘柄、ほぼ横這いでマイナス27000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が6銘柄ヒット、内訳はアマゾン5、スピニング・トゥ・ホールド1。全て持越しで含み損が31000円程。仕掛け銘柄にあまり大きな動きが無く地味に含み損、つまらんなぁ。
本日の収支 -29423円 持越し6銘柄
本日の体重 91.3キロ
本日の血圧 123-70
今日の仕掛けは80銘柄、約定したのは20銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、NYダウの下落で糞GD。マイナス138000円。新規仕掛けは逆張りデイトレの快傑ライオン丸が8銘柄ヒット、6勝2敗でプラス38000円。同じく逆張りデイトレのタイガージョーが11銘柄ヒット、9勝2敗でプラス87000円。順張りスイングの仮面ライダーアマゾンが1銘柄ヒット、継続保有分と合わせて全部で2銘柄持越しで含み損が27000円程。持越し分のヤラレを逆張りデイトレ戦略が上手くカバーしてくれた。なんだかちょっと嬉しいぞw
吉村昭「高熱隧道」読了。これも図書館で借りてきた本。ノンフィクションの名手吉村昭による黒部第3ダム工事の記録。映画「黒部の太陽」で有名な黒部第4ダム工事ではなく戦前の黒部第3ダム工事の方である。普通に掘るだけでも大変なのに温泉地帯を掘り進めてトンネルを完成させなければならない。高温の温泉に為に岩盤温度は摂氏160度を超えるというから驚く。ダイナマイト暴発や泡雪崩などの事故による死者が300人を超えるという難工事の様子が淡々と描かれている。工事終盤の技師と人夫との微妙な緊張関係の描写はちょっとしたホラーである。読み始めたら止まらなくなって結局一気に最後まで読んでしまった、これは傑作だと思う。
本日の収支 -7348円 持越し2銘柄
本日の体重 91.9キロ
本日の血圧 133-89
今日の仕掛けは52銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、GDでマイ転。マイナス26000円。新規仕掛けは逆張りスイングのククルスドアンが1銘柄ヒット。順張りスイング勢が4銘柄ヒット、内訳はブロッケンマン1、ロメロスペシャル1、でんじろう2。逆張り、順張り、継続保有分、全部合わせて6銘柄持越しで含み損が62000円程。また相場全体の雰囲気が怪しくなって来たのかな?
週末にイザナミのニコ生配信の録画を視聴、そして大内さんの話に大興奮wあの機能がイザナミに実装されたら色んな事が出来そうなので是非とも実現して欲しい。完全に他力本願なのがちょっと情けないが能力的に無理なので仕方ないwそれにしても楽しみだなぁ。
本日の収支 -62933円 持越し6銘柄
本日の体重 91.6キロ
本日の血圧 128-75
今日の仕掛けは44銘柄、約定したのは6銘柄。持越しの手仕舞いは11銘柄、華麗にGUでプラス273000円。新規仕掛けは逆張りスイングのククルスドアンが1銘柄ヒット。順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン1、ブロッケンマン1、ロメロスペシャル2、でんじろう1。逆張り・順張り合わせて全部で6銘柄持越しで含み益が32000円程。朝一は良い感じで手仕舞い、今日の仕掛け分は相場全体が軟調な展開の中では健闘した方かな。
野崎昭弘「詭弁論理学」読了。これも図書館で借りてきた本。著者の野崎さんは数学者で現在は大妻女子大学名誉教授。京大を舞台にした森見登美彦の小説に詭弁論部というのがよく出て来る、本当に京大に詭弁論部なるサークルが実在するのかは定かではないが「詭弁論理学」という一風変わったタイトルに釣られて読んでみた。初版が1976年だから40年以上前に書かれた本なのだが、色んな論理パズルを紹介・解説する内容で古さは殆ど感じない。個人的に4章で紹介されている「人食いワニのパラドックス」を呼び鈴の原理で解説しているのが面白かった。ちょっとした頭の体操にもなるし楽しく読む事が出来ました。
本日の収支 +264392円 持越し6銘柄
本日の体重 91.6キロ
本日の血圧 125-73
今日の仕掛けは38銘柄、約定したのは11銘柄。持越しの手仕舞いは7銘柄、謎のGUでプラス43000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が11銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ブロッケンマン4、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド3、でんじろう1。全て持越しで含み益が212000円程。朝一はNYダウが下げていたのでGDを覚悟していたが意外にもプチGU。そして今日の仕掛け分は全般的に良い感じの動きで20万円超のムフーンな含み益。明日は激烈なGU希望w
本日の収支 +43085円 持越し11銘柄
本日の体重 92.1キロ
本日の血圧 141-96
今日の仕掛けは34銘柄、約定したのは7銘柄。昨日ノーポジの為、持越しの手仕舞いは無し。新規仕掛けは順張りスイング勢が7銘柄ヒット、内訳はブロッケンマン4、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド1、でんじろう1。全て持越しで含み益が41000円程。順張り戦略が戦線復帰して地味に含み益、明日以降に期待したい。
さて、今日で3月もほぼ折り返しである。最近は相場判定でリスクオフになっていたので順張り戦略の出番が少ない上に、下げが中途半端で逆張り戦略の仕掛け指値にも到達しないという事もあって、3月のトレード数は今日の分を含めて僅か34回である。前月末の2/28に仕掛けて持ち越して手仕舞いだけ3月という分まで含めても47回しかない。このペースだと今月は月間100回行くかどうかというところである。
検証上、私のシステムは年間約2000回程度のトレード数なので平均すると月間トレード数は約167回だ。しかしトレード機会は平均化されてやって来る訳では無いので月によってかなり偏りがある。多い月は300回を超える事もあるし、少ない月は今月の様に100回を下回る事もある。私が月間収支を付けなくなった理由はこれである。月間収支をブログに記載しないのではなく、そもそも月間収支を集計していないw
現状、システムは2/27からDDに入っているのだがDD期間中のトレード数がかなり少ないので心の中では「う、運が悪いだけ!俺は何一つ悪くないんだからねっ!」と考える様にしている。逆にもしこれだけ少ないトレード数で資産高値を更新したとしても、それは単純に運が良いだけであってその結果を見て自分のシステムに自信を深めるというのは馬鹿げていると思う。株式市場の様な不確実性の高い場所では少数のトレード結果はプラス・マイナスどっちにしても偶然の影響を強く受けるのだから、一喜一憂してメンタルを疲弊させないためにもシステムに対する評価は期間ではなくトレード数で行うべきだ。これは決して月間収支の集計をサボっている駄目人間の言い訳ではない・・・多分w
本日の収支 +4869円 持越し7銘柄
本日の体重 91.9キロ
本日の血圧 126-73
今日の仕掛けは13銘柄、約定は無し。持越しの手仕舞いは1銘柄、継続保有分の時間切れ損切りでマイナス24000円。今日も順張り戦略はお休み。東証1部市場も新興市場も指数が綺麗な寄り底の陽線を描く絶好のシストレ日和な日に深め逆張り戦略の指値が刺さる筈もなく涙目で相場を眺める、何だか馬鹿みたいだw シストレやってると時々自分がもの凄くマヌケに感じる時があるよなぁ(´・ω・`) まぁ仕方が無いんだろうけど。
本日の収支 -24016円 持越し無し
本日の体重 91.9キロ
本日の血圧 131-79
今日の仕掛けは4銘柄、約定は無し。持越しの手仕舞いも無し、つまり何も無しw継続保有分は1銘柄で明日時間切れで手仕舞い予定、含み損が26000円程。今日も順張り戦略はお休み継続で仕掛けシグナルは逆張りスイング戦略のみ。シグナルは少ないし退屈だなぁ、最近殆どトレードしてない様な気がするwノートレだけど金曜日の利確分の税金が引かれて口座残高は微減。
アーサーランサム「ヤマネコ号の冒険」読了。これも図書館で借りてきた本。ランサム・サーガ全12巻の中の第3巻である。順番を無視して読んでしまったために何故か第3巻を最後に読む事になってしまったw今回は南海の孤島への航海、宝探し、悪党一味の襲撃、など典型的な冒険物語になっている。訳者あとがきによるとこの物語は登場人物の子供たちを楽しませる為にキャプテン・フリントが暖炉を囲んで話して聞かせた冬の夜話という設定らしい。つまり、「架空の登場人物が架空の物語の中で更に架空の物語を話す」というかなりややこしい話である。おかしいと思ったんだよなぁ、前作の「ツバメの谷」までは探検隊ごっことかやってた子供達がいきなりイギリスからカリブ海までの大航海するとか急に本格的になるんだもん。設定はややこしいけど楽しめたからまぁ良いかなw
本日の収支 -2008円 持越し1銘柄
本日の体重 92.3キロ
本日の血圧 122-71
今日の仕掛けは4銘柄、約定は無し。持越しの手仕舞いは1銘柄、昨日水陸両用モビルスーツゴッグが掴んだ銘柄が手仕舞い指値に到達してプラス9000円。持越しは継続保有分が1銘柄で含み損が21000円程。今日も順張り戦略はお休みでシグナルは逆張りスイングの戦略のみ、しかもたった4つw今日はMSQという事もあるのか指数は上下に激しく動いていたけど眺めているだけだった。
午前中、北朝鮮の金正恩と米国のトランプ大統領が5月にも会談するというニュースが入った。なんでも金正恩は核実験やミサイル発射実験を停止して非核化の意向を見せているとの事。このニュースを受けて日経平均は一時前日比500円高となる場面もあった。日本中、いや世界中が危機回避を歓迎するムードの中、昨日ゴッグが掴んで来た6208石川製作所を継続保有している私だけが嫌な気分を味わう(´・ω・`) よりによって私が代表的な防衛関連銘柄を掴んだ翌日にこんな発表しやがって、含み損が増えたじゃないか(憤怒)黒電話もトランプも許さんぞ。
本日の収支 +9196円 持越し1銘柄
本日の体重 92.0キロ
本日の血圧 123-71
今日の仕掛けは8銘柄、約定したのは2銘柄。持越しの手仕舞いは2銘柄、GUでプラス2000円。新規仕掛けは逆張りスイングの水陸両用モビルスーツゴッグが2銘柄ヒットしてそのまま持越し、含み益が2000円程。順張り戦略はまたしてもお休み、逆張り戦略もシグナルが少ないなか1000円単位の小さな戦いを制するw
本日の収支 +1539円 持越し2銘柄
本日の体重 92.2キロ
本日の血圧 132-87
今日の仕掛けは19銘柄、約定したのは2銘柄。持越しの手仕舞いは1銘柄、含み損で継続保有してた銘柄が意外にも急騰して手仕舞い指値に到達。プラス5000円。新規仕掛けは逆張りスイングのククルスドアンが1銘柄ヒット。順張りスイングの仮面ライダーアマゾンが1銘柄ヒット。逆張り順張り合わせて全部で2銘柄持越しで含み損が18000円程。順張り戦略が1日で戦線復帰したものの仕掛けシグナルが少なくて閑散。相場判定のラインを行ったり来たりする私が一番嫌いなパターンで多分明日はまた順張り戦略はお休みw
高野秀行「未来国家ブータン」読了。これも図書館で借りてきた本。辺境作家高野秀行のブータン紀行。「ブータンに行ってくれませんか?」今回高野は友人のバイオベンチャー企業経営者から依頼されて専門外の生物資源調査の旅に出掛ける。生物資源調査にかこつけて雪男の調査をしちゃおうというのが高野の目論見である。ブータンは半鎖国状態の国であり、また今回の生物資源調査はブータン政府も関与している案件という事もあって高野のガイド役をブータンの公務員が務める。そういう意味でいつもの自由な辺境旅とは少しスタイルが異なる。楽しんで読む事は出来たがやはり「アヘン王国潜入記」とか「西南シルクロードは密林に消える」に比べると少し落ちるかなぁ。
本日の収支 +5102円
本日の体重 91.5キロ
本日の血圧 120-68
今日の仕掛けは70銘柄、約定は無し。持越しの手仕舞いは4銘柄、GUで奇跡のプラテン。プラス6000円。新規仕掛けは逆張りスイング勢のシグナルだったがノートレ。持越しは昨日からの継続保有分が1銘柄で含み損が29000円程。昨日の相場全体の下げで相場判定が作動して順張り戦略はお休み、そして朝から大幅高の展開の中で深め逆張り戦略の指値シグナルが刺さる筈もなくリバウンド相場を呆然と眺める謎の時間w
日本経済新聞社編「習近平の支配」読了。これも図書館で借りてきた本。2016年10月から約1年間に渡って日経新聞で連載された記事をまとめた本。先日テレビで中国国家主席の任期を撤廃する為の憲法改正の動きがあるというニュースを見かけた。本来、2012年に就任した習近平国家主席の任期は2022年までだが、この憲法改正が実現すれば習近平体制が2022年以降も続く事になるという。この本では習近平が国家主席就任してからどの様に権力を掌握し、現在の「習1強体制」を構築してきたのかが解説されている。大衆へのアピールとして始めた腐敗撲滅運動がいつしか政敵を狙い撃ちする手段となっていく様子はちょっとした恐怖映画みたいな感じがする。我々日本人の感覚では自由度の高い場所という印象が強いインターネット空間をも完全に共産党管理下に置いて進められる強権政治。正直言ってやってる事は北朝鮮と同じwとは言え中国の日本に対する影響力は今後大きくなる事はあっても小さくなる事は無さそうだし上手く付き合っていくしか無いんだよなぁ。
本日の収支 +25906円 持越し1銘柄
本日の体重 91.8キロ
本日の血圧 126-77
今日の仕掛けは55銘柄、約定したのは11銘柄。持越しの手仕舞いは1銘柄、GDでマイナス4000円。新規仕掛けは逆張りデイトレ勢が6銘柄ヒット、0勝6敗でマイナス94000円。逆張りスイングのククルスドアンが1銘柄ヒット。順張りスイング勢が4銘柄ヒット内訳はアマゾン1、ブロッケンマン1、ロメロスペシャル2。逆張り・順張り合わせて合計5銘柄持越しで含み損が108000円程。いやはや今日は散々な目に遭った(´・ω・`) 持越し分は1銘柄だけだったからまだ良いけど、今日の仕掛け分は逆張りデイトレ戦略が全敗で順張り戦略がJCの嵐w多分、今日の相場全体の下げで相場判定が作動して明日以降は順張り戦略はまたお休み入りになると思う。
前野ウルド浩太郎「バッタを倒しにアフリカへ」読了。著者は国際農林水産業研究センター研究員の昆虫学者。実は去年の夏頃からこの本を読もうと思って図書館で予約待ちしていたのだがいつまで経っても順番が廻って来ないので諦めて先日本屋で購入した。著者が子供の頃からの夢である「昆虫学者」になるために西アフリカのモーリタニアで奮闘する話である。著者のサバクトビバッタに対する熱い思いが独特のユーモア溢れる文章で綴られていてとても楽しく読む事が出来た。研究対象は異なるが青山潤さんの「うなドン アフリカにょろり旅」と通じるものがあると感じました。本来のバッタ研究は勿論の事、僻地での苦闘や出会いがあり、就活があり、これは若き研究者の青春ドキュメンタリーと言って良いと思う。オススメです。
本日の収支 -116255円 持越し5銘柄
本日の体重 92.3キロ
本日の血圧 141-96
今日の仕掛けは42銘柄、約定したのは4銘柄。持越しの手仕舞いは13銘柄、今日もNY市場の下げをモロに喰らってGD。マイナス201000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が4銘柄ヒット、内訳はアマゾン1、ブロッケンマン3。全て持越しで含み益が122000円程。持越し分の手仕舞いは2日連続20万超のマイナス(´・ω・`) 今日の仕掛け分は銘柄数こそ少ないが久しぶりの含み益で持越しなので明日に期待。
一般的にデブはローソンのからあげクンが好きである、異論は認めない。私も誇り高きデブ族の一員としてからあげクンを食する機会は多い。昨夜、雨が降る中を酒とつまみを買いに自転車でローソンに行った際、からあげクン海鮮マヨ味という新商品があったのでレジのお姉さんに1つ発注。自宅に戻ってまずビールを一口、あぁ美味い。折角なので冷めないうちにからあげクン海鮮味を食べようとローソン袋に手を伸ばす。ここで問題発生、買ったはずのからあげクン海鮮味が見当たらない(´・ω・`) どうやらレジのお姉ちゃんが入れ忘れたみたいだ。ううぅ、レジで品物を受け取る時にちゃんと確認すればよかったぁぁ!痛恨の失敗 である。この場合2つのケースが考えられる。そもそも注文そのものが成立しておらず金は払っていない場合と、注文は通っていて金は払ったのに品物を貰えなかった場合だ。どちらのケースなのか不明なのでレシートで確認しようと思ったが、軽率にもレシートは勘定後に即捨てしてしまっているので確認出来ないw雨の中を自転車でもう一度ローソンに行くのは億劫だし諦める事に。もう嫌・・・
本日の収支 -154783円 持越し4銘柄
本日の体重 92.1キロ
本日の血圧 130-87