今日の仕掛けは31銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、GDでマイナス61000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ブロッケンマン2、スピニング・トゥ・ホールド1。継続保有分と合わせて全部で6銘柄持越しで含み損が18000円程。もうNYダウが上がろうが下ろうが関係ないのね。朝イチで損切りして当日仕掛け分を含み損で持ち越すという毎日お金を捨てる作業w呆れた酷い(´・ω・`) もうこんなつまらん株の事は忘れてハリルの会見でも観るわ。
本日の収支 -60833円 持越し6銘柄
本日の体重 91.8キロ
本日の血圧 124-73
スポンサーサイト
今日の仕掛けは35銘柄、約定したのは6銘柄。持越しの手仕舞いは4銘柄、微かにGUでマイナス6000円。新規仕掛けは逆張りスイング勢が2銘柄ヒット、内訳はククルスドアン1、ミドレンジャー1。順張りスイング勢が4銘柄ヒット、内訳はアマゾン1、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド2。全て持越しで含み損が53000円程。うーん、今日も含み損(´・ω・`) 勝てんなぁ。
テレビでは強制わいせつで書類送検された山口メンバーの話題で持ち切りである。ワイドショーを観てて思うのだが、書類送検済みの山口メンバーへのメディアの追及と、正式に告発を受けた訳でも無くセクハラの疑いがあるという段階の福田メンバーに対するメディアの追及の差が凄いw福田メンバーの件で「Me Too」運動をやっていた福島メンバーや柚木メンバーは山口メンバーの件でも「Me Too」運動をやるのかな?野党が麻生メンバーの辞任を求めて国会が機能しない中で安倍メンバーが国会を解散して選挙をやるかも知れないと言う話もある。秋蔵メンバーとしては選挙はこの前やったばっかりだし面倒くさいので勘弁してほしいと思う。私の中でメンバーブームが凄いw
本日の収支 +38339円 持越し6銘柄
本日の体重 92.4キロ
本日の血圧 136-89
今日の仕掛けは41銘柄、約定したのは4銘柄。持越しの手仕舞いは8銘柄、糞GDでマイナス164000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が4銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ブロッケンマン1、でんじろう1。全て持越しで含み損が10000円程。朝イチの手仕舞いは正直もっとGDすると覚悟していたのでこの程度で済んで少しホッとした。それにしても勝てんなぁ・・・
今日の損切りで年初からの利益(税引後)が150万円を切ってしまった。2月6日~7日の急落局面での1泊2日トレードで稼いだ利益分とほぼ同額である。こんな事ならあの2日間以外は全休してれば良かったwいやはや徒労感が半端ないな(´・ω・`)
本日の収支 -165168円 持越し4銘柄
本日の体重 92.2キロ
本日の血圧 130-81
今日の仕掛けは36銘柄、約定したのは8銘柄。持越しの手仕舞いは9銘柄、GDでギリギリプラス。プラス275円w新規仕掛けは順張りスイング勢が8銘柄ヒット、内訳はアマゾン3、ブロッケンマン5。全て持越しで含み損が106000円程。手仕舞いは今日もGD、新規分も満遍なくマイナスで10万超えの含み損(´・ω・`) DDがじわじわ深くなって来て真綿で首を締められてる感が凄い。
本日の収支 +4904円
本日の体重 91.6キロ
本日の血圧 118-66
今日の仕掛けは47銘柄、約定したのは17銘柄。持越しの手仕舞いは10銘柄、少しだけGUでマイナス108000円。新規仕掛けは逆張りデイトレの快傑ライオン丸が1銘柄ヒットしてプラス10000円。逆張りデイトレのタイガージョーが4銘柄ヒット、2勝2敗でマイナス7000円。順張りスイング勢が12銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ブロッケンマン4、ロメロスペシャル5、でんじろう1。全て持越しで含み益が27000円程。今日はロメロスペシャルがストップ高貼り付き銘柄を1つ捕獲中。但し貼り付き買い株数が大したこと無いので期待薄。
今週火曜日にミドレンジャーが仕掛けた2銘柄が共に今朝の寄付きで時間切れ損切り。ミドレンジャーは昨年10月の実戦投入以降負けなしの14連勝だったのだが遂に黒星、しかも2連敗。まぁ永遠に勝ち続ける事は有り得ないというのは解っているんだけど残念。また新しい戦略でも作ろうかなぁ。
本日の収支 -107786円 持越し12銘柄
本日の体重 92.4キロ
本日の血圧 123-70
今日の仕掛けは26銘柄、約定したのは9銘柄。持越しの手仕舞いは8銘柄、GUでプラテン。プラス42000円。新規仕掛けは逆張りデイトレのタイガージョーが1銘柄ヒットしてマイナス20000円。順張りスイング勢が8銘柄ヒット、内訳はアマゾン3、ロメロスペシャル2、スピニング・トゥ。ホールド3。継続保有分と合わせて全部で10銘柄持越しで含み損が120000円程。手仕舞い分はGUで良かったけれど、今日の仕掛け分は散々でまたしても10万超えの含み損(´・ω・`) こんな時は酒でも飲んでフテ寝だなw
本日の収支 +23569円
本日の体重 91.9キロ
本日の血圧 127-75
今日の仕掛けは28銘柄、約定したのは7銘柄。持越しの手仕舞いは2銘柄、GUでマイナス9000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が7銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ブロッケンマン1、ロメロスペシャル1、でんじろう3。継続保有分と合わせて全部で10銘柄持越しで含み損が1000円程。東証一部も新興市場も揃って寄り底からの陽線というチャンス日なのにこの体たらく(´・ω・`) 口座資金は昨日の損切り分の税金が戻ってプラス。
西村淳「面白南極料理人 名人誕生」読了。これも図書館で借りてきた本。著者は元海上保安官で2度の南極観測隊参加経験がある西村さん。「面白南極料理人」シリーズの第4弾である。私は第1弾は数年前に既読、第2弾と第3弾は未読ですっ飛ばして今回第4弾を読んだ事になる。今作は第30次南極観測隊に参加した際のエピソードが綴られていて、極地での体験を椎名誠風?のユーモア溢れる文章で伝えてくれる。後半には昭和基地内で発行されていた新聞「ANTARKTICA30」の紙面がそのまま掲載されていて観測隊の生活をより身近に感じる事が出来た。でも越冬観測隊の筈なのに越冬期に入ったところで終わるというのがどうにも中途半端w
本日の収支 +46478円 持越し10銘柄
本日の体重 91.7キロ
本日の血圧 131-79
今日の仕掛けは41銘柄、約定したのは10銘柄。持越しの手仕舞いは7銘柄、GDでマイナス79000円。新規仕掛けは逆張りデイトレの快傑ライオン丸が2銘柄ヒット、2勝0敗でプラス10000円。逆張りスイングのククルスドアンが1銘柄ヒット。順張りスイング勢が7銘柄ヒット、内訳はアマゾン3、ブロッケンマン1、ロメロスペシャル3。逆張り・順張り合わせて全部で8銘柄持越しで含み損が311000円程。JCの嵐で含み損が30万円超え(´・ω・`) あぁ、嫌だ嫌だ。
偉人の息子研究会「教科書に載せたい 偉人の息子」読了。これも図書館で借りてきた本。またしても題名だけみて衝動的に借りて来たw内容は表題のまんま歴史に名を残した偉大な父親(母親)の息子(娘)を紹介・解説してゆくもの。偉大な親に対して残念な子供達という構図を期待していたのだが、遺伝の影響もあるのか案外子供たちも優秀な人が多い。そんな中で期待通りの馬鹿息子なのが次の3人、佐久間象山の息子三浦啓之助、エジソンの息子トーマス・エジソン・アルヴァ・ジュニア、夏目漱石の息子夏目純一。特に父であるエジソン本人に詐欺を告発されたエジソン・ジュニアは味わい深い。是非とも教科書に載せて欲しいw
本日の収支 -69415円 持越し8銘柄
本日の体重 92.0キロ
本日の血圧 141-96
今日の仕掛けは23銘柄、約定したのは7銘柄。持越しの手仕舞いは2銘柄、GUでギリギリプラ転。プラス47円w新規仕掛けは順張りスイング勢が7銘柄ヒット、内訳はアマゾン5、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド1。全て持越しで含み損が17000円程。なんだかイマイチ噛み合わないなぁ(´・ω・`)
今週から「12歳からはじめるゼロからのパイソン」という本で遊んでいる プログラミングを学んでいる。途中「¥」の半角入力で躓いたりしながらもやっと半分位まで来たところ。最終的にはロールプレイングゲームが出来るそうなので楽しみだ。私の様な初心者でも解り易いのでとても良い本なのだが、ひとつだけ難点がある。それは表紙の画がアニメ風の女の子キャラになっているので40代のおっさんが本屋で買うのがとても恥ずかしい事だwもっと普通の表紙にしてよ・・・
本日の収支 +22250円
本日の体重 91.7キロ
本日の血圧 123-71
今日の仕掛けは57銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、糞GDでマイナス123000円。新規仕掛けは逆張りデイトレのタイガージョーが3銘柄ヒット、3勝0敗でプラス12000円。順張りスイングの仮面ライダーアマゾンが2銘柄ヒットしてそのまま持越し、含み損が9000円程。持越し分は今日もGD(´・ω・`) デイトレのタイガージョーが頑張ったけど焼け石に水w
朝、寄り前の8:30頃にパソコンが固まる。2週間程前から謎の不調に陥っていて、今現在も不安定な状態でこのブログを書いている。アクセスランプが長時間反応しない時があって、どうすれば良いか解らないからひたすら待つのだがストレスが凄い。トレードはイマイチだし本当に碌な事が無いのう。
高橋大輔「漂流の島」読了。これも図書館で借りてきた本。著者はロビンソン・クルーソーのモデルであるアレクサンダー・セルカークの住居跡を発見した探検家。東京から600キロ程南の位置にある火山島・鳥島に残る江戸時代の漂流民の遺跡に関する探究。鳥島と言えば明治時代に玉置半右衛門がアホウドリ撲殺事業を行った島だが、江戸時代には何組もの漂流民が流れ着いた島でもある。有名なところではジョン万次郎も鳥島に漂着している。ジョン万次郎は5ヶ月後にアメリカの捕鯨船に救助されたが、江戸時代には19年間も鳥島で漂流生活を余儀なくされた者も居たそうだ。
著者は2010年6月に鳥島に渡った際に見た2つの洞窟こそが江戸時代の漂流民たちが住居として利用していた洞窟であるという仮説を立てる。本来は現地の発掘調査するべきところなのだが、残念ながら発掘調査の申請は管轄する東京都に却下されてしまう。鳥島に関して、東京都としてはアホウドリ保護が最優先という判断らしい。結局、現地調査は諦めて江戸期の資料や昭和40年代まで鳥島にあった気象観測所の元観測員への聞き取りなどで仮説を論証している。江戸期の漂流民の記録はかなり多く残っている事もあり、この論証には十分説得力はあるとは思うのだがやはり著者自身としては現地調査したいだろうなぁ。何とかならんのか、東京都。現地調査は残念だけど、著者の鳥島への熱意が伝わってくる良いノンフィクションだと思います。
本日の収支 -89490円 持越し2銘柄
本日の体重 92.3キロ
本日の血圧 124-76
今日の仕掛けは27銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは6銘柄、少しGDでマイナス105000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン1、ブロッケンマン1、ロメロスペシャル2、でんじろう1。全て持越しで含み損が65000円程。NYダウが前日比で400ドルも上昇しているのに持越し分がGDするという怪奇現象が発生。今日の仕掛け分も鳴かず飛ばずで散々(´・ω・`)
本日の収支 -105900円 持越し5銘柄
本日の体重 92.2キロ
本日の血圧 136-91
今日の仕掛けは40銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは4銘柄、GDでプラス1000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン3、スピニング・トゥ・ホールド1、でんじろう1。継続保有分と合わせて全部で6銘柄持越しで含み損が98000円程。先週末に逆張りスイングのククルスドアンが掴んだ銘柄が全然駄目、そして今日アマゾンがJCした銘柄も酷い。含み損はほぼこの2銘柄が原因(´・ω・`)
アダム・クチャルスキー「完全無欠の賭け」読了。これも図書館で借りてきた本。著者はロンドン大学衛生熱帯医学大学院の数学教授でサイエンスライターもやっている人。本書の副題は「科学がギャンブルを征服する」となっていて、ルーレット、競馬、スポーツベッティング、ポーカー、などのギャンブルに科学者たちがどの様に挑んできたのか解説されている。統計モデルにゲーム理論に人工知能まで様々な手法を構築・駆使してきた科学者達のエピソードはとても面白い。個人的には4章「スポーツベッティングへの進出」と5章「ギャンブル市場をロボットが牛耳る?」の2つが良かった。この本は基本的にギャンブルの本だけどシステムトレードに繋がるトピックスが満載である。トレーダーの中には「株はギャンブルじゃない」と言う人も居るけど、この本を読むと株トレードもギャンブルもやってる事は同じだと感じるなぁw
本日の収支 -26580円 持越し6銘柄
本日の体重 91.7キロ
本日の血圧 130-83
今日の仕掛けは55銘柄、約定したのは12銘柄。持越しの手仕舞いは10銘柄、NY市場が大幅安の中で奇跡のGUでプラス103000円。新規仕掛けは逆張りデイトレの快傑ライオン丸が1銘柄ヒットしてプラス1000円。同じく逆張りデイトレのタイガージョーが7銘柄ヒット、6勝1敗でプラス26000円。順張りスイング勢が4銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド1。継続保有分と合わせて全部で5銘柄持越しで含み損が11000円程。金曜のNYダウを見て今日の手仕舞い分はマイ転も覚悟していたが、先週末にアマゾンが掴んで来たストップ高貼り付き銘柄が朝から買い気配で伸びて大きく貢献。デイトレ戦略も手堅く利益で良い感じ。
高橋功一「ナニワの生安刑事 懲役四年六箇月」読了。これも図書館で借りてきた本、題名だけ見て直感で借りて来たw著者は元大阪府警の巡査部長で1999年に潜入捜査時の協力者であった中国人のパスポート不正取得に加担したとして逮捕され、犯人隠避や覚醒剤取締法違反などで追起訴されて表題にもある様に四年六箇月の実刑判決を受けた。逮捕された上記の事件に関しては別の著書「手記 潜入捜査官」で書いているのでこの本では触れていない。本書では23年間の警察官人生を振り返る内容になっていて、その大半を過ごした生活安全部という部署で扱う少年犯罪や風紀、風俗、詐欺、などの事件の事が書かれている。拳銃押収件数ノルマの話なんか一般のサラリーマンと全く同じで警察官も大変そうだw普段知る事が無い捜査現場の実情が色々書かれていて面白かった。
本日の収支 +70012円 持越し5銘柄
本日の体重 91.4キロ
本日の血圧 119-67
今日の仕掛けは23銘柄、約定したのは9銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、微かにGUでマイナス190000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が9銘柄ヒット、内訳はアマゾン6、ブロッケンマン1、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド1。全て持越しで含み益が306000円程。NYダウが予想外の大陽線だったので大幅GUを期待したのだが手仕舞い分の恩恵はほんの少しだけ。それでも今日の仕掛け分は好調で30万超えの含み益。ロメロスペシャルがストップ高貼り付き銘柄を1つ掴んでおり、そこそこの株数で貼り付いてるから明日に期待しちゃうw
本日の収支 -199939円 持越し9銘柄
本日の体重 91.6キロ
本日の血圧 123-72
今日の仕掛けは17銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、GUでプラス46000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン4、ブロッケンマン1。全て持越しで含み損が203000円程。手仕舞いのGUまでは良かったが今日の仕掛け分が僅か5銘柄で20万円超の含み損(´・ω・`) アマゾンが掴んだ某銘柄なんて今日のスッ高値で約定した直後に転げ落ちる様に下げて行った。若者言葉の「つらみが深い」というのはきっとこういう状況の事を言うのだろう。
田口智隆「なぜ賢いお金持ちに「デブ」はいないのか?」読了。これも図書館で借りてきた本。著者は株式会社ファイナンシャルインディペンデンス代表取締役でマネーカウンセリングとかセミナー活動とかをやってる人。著者プロフィールによると「お金のカリスマ」らしい、なんだそれw私は自他ともに認めるデブなので図書館でタイトルを見た瞬間に「これは捨て置けぬ」と思って借りてきた次第。200ページ程の本なので3時間位で読んでしまったが独善的に感じる部分が多くて正直ピンと来ないなぁ。第5章の文中に「賢いお金持ちはお金も時間も浪費しない」という主旨の事が書かれている。この本は図書館で借りて来たのでお金は浪費していないが、この本を読む事に費やした時間は浪費だったなぁ。つまり、デブな上に時間を浪費した私は決して賢いお金持ちになれないという事か、なるほどw
本日の収支 +71600円 持越し5銘柄
本日の体重 92.0キロ
本日の血圧 122-67
今日の仕掛けは45銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは15銘柄、糞GDでマイ転。マイナス128000円。新規仕掛けは逆張りデイトレの快傑ライオン丸が2銘柄ヒット、0勝2敗でマイナス22000円。逆張りデイトレのタイガージョーが2銘柄ヒット、1勝1敗でプラス23000円。順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ブロッケンマン1、スピニング・トゥ・ホールド1、でんじろう1。全て持越して含み損が2000円程。よりによって15銘柄も持ち越した日にNYが大きめの下げ(´・ω・`) 持越しのマイ転も嫌だが、今日の仕掛け分も相場全体が寄り底展開だったのに冴えない感じで大変不愉快。つまらんなぁ。
伊藤正一「黒部の山賊」読了。これも図書館で借りてきた本。著者は長年北アルプス最奥部の黒部源流域で山小屋を経営してきた人。元々1964年に出版された本で、加筆・修正し定本として2014年に刊行されたもの。表題にある山賊たちとの出会いから始まって、山賊との生活、大自然の中の物の怪、埋蔵金、山岳遭難、など様々なエピソードが語られている。先日読んだ吉村昭の「高熱隧道」に何度も出てくる「日電歩道」というルートを開いたのがこの本に登場する山賊の頭目である遠山富士弥だったことを知り驚くw私は運動不足のデブなので山登りなんて全然興味が無いが、読み終えて凄く北アルプスに行ってみたくなった。きっと山登りが好きな人にとってはたまらない本なのだと思う、オススメです。
本日の収支 -125965円 持越し5銘柄
本日の体重 92.4キロ
本日の血圧 139-94
今日の仕掛けは30銘柄、約定したのは15銘柄。先週末ノーポジの為、持越しの手仕舞いは無し。新規仕掛けは順張りスイング勢が15銘柄ヒット、内訳はアマゾン5、ブロッケンマン3、ロメロスペシャル6、スピニング・トゥ・ホールド1。全て持越しで含み益が79000円程。今日から順張り戦略が戦線復帰、午前中は含み益が20万円を超える場面もあったが午後に失速(´・ω・`)
オリバー・ベレス「デイトレード」読了。これも図書館で借りてきた本。最早トレード本の古典と言っても良いぐらい有名な本なのだが私は初読。この本がいつも行く図書館にあるのは知ってたんだけど何故か読んでいなかった。内容はトレードを始めるにあたっての心構え的な事が書かれていて、損切りの重要性が特に強調されている印象。特に新しい知見が得られた訳ではないがこれからトレードを始めるという人には良い内容ではないかと思う。
読んでいて気になったのが「第6章第2の法則-敵を知る」にある以下の文章だ。「株式を買うということは、誰かが取引の反対サイドにいて、その株式を売っているのである。 ~中略~ ほとんどのマーケット参加者がこの点を理解できていない。どういうわけかたいていのトレーダーは、なんとなくマーケット全体から株式を買っていると思い込んでいる。彼らは、どこかに株券の山が積んであって自分たちが買おうとしている銘柄は自由に手当てができるとでも思っている」。これと似たような事が先日読んだマーク・ダグラスの「ゾーン最終章」にも書いてあったと記憶しているが、流石にこれは酷いでしょwアメリカ人って結構アホなのか?
本日の収支 無し 持越し15銘柄
本日の体重 91.3キロ
本日の血圧 125-78