今日の仕掛けは27銘柄、約定したのは7銘柄。持越しの手仕舞いは6銘柄、GUでプラス193000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が7銘柄ヒット、内訳はアマゾン3、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド1、でんじろう2。すべて持越しで含み損が87000円程。日経平均が今年1月につけた年初来高値を更新したらしい、26年10カ月ぶりの株価とのこと。先週辺りからの相場全体の上昇で恩恵を受けて、本日私もやっと長かったDDを抜け出せました。イザナミ上では6月中頃にDDは一旦解消しているんだけど、実トレードではパソコン故障での強制休みとか巨大スリッページとか色々重なってイザナミ上の結果との乖離が出来てしまい延々とDDが続いていたので結構嬉しい。まぁ今日の持越し分は含み損だしまた週明けは水面下に沈む可能性が高いんだけどw週末だし今夜はDD解消記念の祝杯だ!
本日の収支 +164254円 持越し7銘柄
本日の体重 92.0キロ
本日の血圧 117-66
スポンサーサイト
今日の仕掛けは42銘柄、約定したのは15銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、GUでプラス40000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が15銘柄ヒット、内訳はアマゾン4、ブロッケンマン6、ロメロスペシャル1、スピニング・トゥ・ホールド3、でんじろう1。すべて持越しで含み益が107000円程。昨日の穏やかな感じから一転して今日は順張り戦略がバンバン約定。持越しは15銘柄で約1000万円の建玉なので今晩はNYダウの暴騰希望w
村田沙耶香「コンビニ人間」読了。155回芥川賞受賞作、図書館ではずっと貸出中で予約待ちなので先日梅田に出た際に紀伊国屋で文庫を購入。先日読んだ同著者の「消滅世界」と同じく、世間の同調圧力や「普通」とは何なのか、を考えさせられる内容。恋愛して就職して結婚するという人生の王道マニュアルが理解できず価値を見出せない主人公が業務マニュアルに縛られまくるコンビニ店員に人生の価値を見出すという皮肉。白羽さんのクズっぷりが良い味を出していて面白かったが、個人的には設定がひっくり返っていた「消滅世界」の方が好きかなぁ。
本日の収支 +37820円 持越し15銘柄
本日の体重 92.0キロ
本日の血圧 133-88
今日の仕掛けは35銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは9銘柄、GDでプラス14000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン1、ブロッケンマン2、スピニング・トゥ・ホールド2。すべて持越しで含み益が9000円程。シグナルはそれなりに出ていたけど約定は少なめ、含みも小さくて地味なトレードに終始した一日。
三連休は久しぶりにイザナミで相場判定について検証。トレード数を絞る方向で考えてみたけどあまり成果が無い。何か新しいアイデアが必要くさいのだがどうにもならん、誰か私にアイデアを下さい(泣)wまぁしかし、年末までは今の体制で運用するつもりだからゆっくりやっていこうと思う。
本日の収支 -35364円 持越し5銘柄
本日の体重 91.4キロ
本日の血圧 124-73
今日の仕掛けは28銘柄、約定したのは9銘柄。持越しの手仕舞いは8銘柄。少しGDでプラス242000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が9銘柄ヒット、内訳はアマゾン5、ブロッケンマン2、スピニング・トゥ・ホールド2。すべて持越しで含み益が26000円程。NYダウは250ドル高で8カ月ぶりの史上最高値更新。NYダウの日足を見ると糸の切れた凧みたいな上がり方。これが日本株だと過熱気味な動きに警戒感が出て一旦落ちるんだけどアメリカはどうだろう?あいつらは楽観的、というかアホだからなぁw
高野秀行「メモリークエスト」読了。これも図書館で借りてきた本。辺境作家・高野秀行による「他人の思い出の人を本人に代わって探す」という新企画。旅先や留学先でで知り合ったものの、その後連絡が途絶えてしまった思い出のあの人を著者が代わりに探してくれる。
本書は全5章構成、つまり5人の探し物ならぬ「探し人」が登場する。初めての企画という事もあり著者自身も手応えを探りながら旅をしているのが新鮮だった。南アフリカではアフリカの氏族社会の力で発見、セルビアでは日本ほど個人情報保護が厳しくない事が発見の決め手になる。最初は南アフリカで人探しなんて一番難しいんじないか?と思っていたけど予想外にすんなり探し当てている。ひょっとすると、血縁・地縁がすっかり薄くなり、個人情報保護法なる法律で個人情報に神経質な日本こそメモリークエストの最難関なのでは?w巻末の「おわりに」では「メモリークエストはまだ始まったばかりだ。」と今後の展開を匂わせているが第二弾はまだ無い様だ。面白かったので是非またやって欲しい。
本日の収支 +248131円 持越し9銘柄
本日の体重 92.4キロ
本日の血圧 121-69
今日の仕掛けは23銘柄、約定したのは8銘柄。持越しの手仕舞いは6銘柄、少しGUでマイナス28000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が8銘柄ヒット、内訳はアマゾン4、ブロッケンマン2、スピニング・トゥ・ホールド2。すべて持越しで含み益が246000円程。今日はブロッケンマンがストップ高貼り付き銘柄を1つ捕獲中、貼り付きの買い株数が結構あるので明日に期待。実はアマゾンが仕掛けた別の銘柄も一時ストップ高になっていたのだが、残念ながらこちらは途中で剥がれてしまった。今日の含み益はほぼこの2銘柄の分で含み損の銘柄の方が多い。どうにも極端な状況で戦略が機能しているかどうかは微妙w
本日の収支 -28069円 持越し8銘柄
本日の体重 92.1キロ
本日の血圧 126-77
今日の仕掛けは9銘柄、約定は無し。持越しの手仕舞いは1銘柄、時間切れ損切りでマイナス25000円。新規仕掛けは逆張りスイング戦略のシグナルが少しだけ出ていたが全て空振り。継続保有分が1銘柄持越しで含み損が1000円程。相場全体のリバウンド相場にリスクオフ判定で出遅れるお馴染みの涙目パターンw
高野秀行「怪獣記」読了。これも図書館で借りてきた本。辺境作家高野秀行がトルコのワン湖に棲むという謎の巨大生物「ジャナワール」を探求するノンフィクション。著者のUMA本を読むのははデビュー作「幻獣ムベンベを追え」や「怪魚ウモッカ格闘記」、「アジア未知動物紀行」に続いて4冊目。今回も真剣に巨大生物ジャナワールについて調査し、数多くの目撃者に直接取材を敢行。ジャナワールで観光振興を目論む地元政治家、フェイクビデオを売り込んで一獲千金を狙う不届き者、クルド民族問題に関連したトルコ政府のプロパガンダ説。
一連の取材を終えて「ジャナワールは伝説だった」という結論に至った直後になんと今度は著者自身がジャナワールの目撃者になるw最初は「ジャナワールなんてガセネタだ」と笑っていたトルコ人ガイド・エンギンがジャナワール信者に変貌して行く様子が面白い。撮影したジャナワールらしき物体の正体を確認するために急遽玩具店で調達した幼児用ゴムボートで調査に向かう。パドル代わりにその辺で拾った棒切れと「ジャナワール=カメ説」の確認の為にカメを抱えて湖に漕ぎ出す高野の姿を想像するだけで笑える。状況的に仕方がないとは言えなんでそうなるのかw他の高野作品でも同様なのだが著者はいつでも真剣である、真剣だからこそ滑稽に見えてしまうという不思議w今回もとても面白かったです、オススメ。
本日の収支 -26975円 持越し1銘柄
本日の体重 92.7キロ
本日の血圧 120-68
今日の仕掛けは31銘柄、約定したのは1銘柄。持越しの手仕舞いは1銘柄、時間切れ損切りでマイナス5000円。新規仕掛けは逆張りスイングのジェットストリームアタックが1銘柄ヒット。継続保有分と合わせて全部で2銘柄持越しで含み損が7000円程。今日もシグナル少なめで退屈。基本的に逆張りスイング戦略は暴落待ちなので出番が中々来ない。なので今日は暴落が来ることを願って「来いよ、来いよ」と渡部篤郎のモノマネをしながらトレード。いや、正確には渡部篤郎のモノマネをする山本高広のモノマネなんだが。何故5年以上も前の古いネタを思い出したのかは謎w勿論、そんなふざけた願いは叶うことなく日経平均は200円も上昇するのであった。
本日の収支 -7618円 持越し2銘柄
本日の体重 92.2キロ
本日の血圧 146-97
今日の仕掛けは12銘柄、約定したのは1銘柄。持越しの手仕舞いは1銘柄で無事利確。プラス10000円。新規仕掛けは逆張りスイングのジェットストリームアタックが1銘柄ヒット。継続保有分と合わせて全部で2銘柄持越しで含み損が19000円程。シグナル少ないし手持ち無沙汰。もっとガン下げでも良かったのにw
本日の収支 +11862円 持越し2銘柄
本日の体重 92.8キロ
本日の血圧 124-72
今日の仕掛けは14銘柄、約定したのは1銘柄。持越しの手仕舞いは1銘柄、時間切れ損切りでマイナス8000円。新規仕掛けは順張りスイングの化石化ガス雲が1銘柄ヒット。継続保有分と合わせて全部で2銘柄持越しで含み益が5000円程。東証一部は右肩上がり、新興市場はモミモミ相場。どっちにしても大して動かない、ドキドキ感は皆無であるw
今日は運転免許の更新に行ってきた、人生初のゴールド免許である。書類書いて金払って写真撮られて僅か30分の講習で免許更新、交通安全協会のお誘いは丁重にお断りw更新された免許証によると有効期限は平成35年だそうだ。えっと、平成は来年で終わるんだよな?次の更新は西暦で言うと何年になるんだろうか?ややこしいわw
本日の収支 -33549円 持越し2銘柄
本日の体重 91.9キロ
本日の血圧 146-94
本日所用の為に午後は外出します、夜にはブログ更新出来ると思います。
今日の仕掛けは56銘柄、約定したのは4銘柄。持越しの手仕舞いは1銘柄、GDでマイナス60000円。新規仕掛けは順張りスイング勢が4銘柄ヒット、内訳はアマゾン3、ブロッケンマン1。継続保有分と合わせて全部で6銘柄持越しで含み益が85000円程。今日の仕掛け分は久しぶりに良い感じ。逆張りのシグナルが増えていたので、大引け後に確認してみたら週明けはまたリスクオフ判定になるみたいだ。それにしても今週は散々だったなぁ(´・ω・`)
高橋秀実「素晴らしきラジオ体操」読了。これも図書館で借りてきた本。ノンフィクション作家の高橋秀実がラジオ体操について探究、初版が1998年9月なので丁度20年前の作品である。アメリカのメトロポリタン生命から始まるラジオ体操の歴史をたどりながら「ラジオ体操とは一体何なのか?」という素朴な疑問を解明する。戦時中のラジオ体操について書かれた第6章「愉快なファシズム」、GHQによるラジオ体操禁止の動きに抗った第7章「隠れラジオ体操」。この2つがとても面白かった。全体主義だろうがGHQだろうがラジオ体操人はただ好きだからラジオ体操をやっていただけwこんなに真面目にラジオ体操について調べた本は他に無さそうだし、ベルリンオリンピックに出場した体操選手で現在のラジオ体操の原案を作成した遠藤喜一郎さんのインタビューは今となっては大変貴重なものだと思う。著者の飄々とした文章も良い味になっていて面白かったです。
本日の収支 -47637円 持越し6銘柄
本日の体重 92.6キロ
本日の血圧 123-74
今日の仕掛けは34銘柄、約定したのは2銘柄。持越しの手仕舞いは5銘柄、今日もGDでマイナス61000円。新規仕掛けは逆張りスイングのミドレンジャーが1銘柄ヒット。順張りスイングのブロッケンマンは1銘柄ヒット。逆張り・順張り・継続保有分を合わせて全部で3銘柄持越しで含み損が59000円程。今日もろくでもないトレード、毎日数万円ずつお金を失うお仕事(´・ω・`)
山崎元「偏差値「10」の差を逆転する」読了。これも図書館で借りてきた本。サブタイトルは「時間と努力の投資理論」。著者の山崎さんは東大卒業後三菱商事に入社、その後野村投資信託委託など複数の金融機関でファンドマネージャーをやっていた人で現在は楽天証券経済研究所客員研究員。図書館で題名だけ見て衝動的に借りてきたのだが、読み始めて2ページで大学生向けに書かれた本である事を知る。40代の立派なオッサンである私としては読むのを止めても良かったのだが「せっかく暑い中図書館まで行って借りてきたんだし」と思って最後まで読んだ。
内容は学生生活マニュアル的なもの。勉強の取り組み方や人脈作りまでは解るんだけど、合コン戦略やバーでの正しい振舞い方やオススメ料理レシピまである。テンコ盛りにし過ぎて一体何を目指してるのか解らない。恋愛で三角関係になった時の対処法まで細かく指南してあるwいわゆる意識高い系の学生さんはこれを有難く読むのだろうか?
何だかんだ文句を言いながらも最後まで読み通したが、あとがきに最後の助言として「意思決定全般で大事なのはサンクコストにこだわらないこと」という一文がある。あぁ、なるほどサンクコストね。要するに「せっかく暑い中図書館まで行って借りてきたんだし」などと言って40代のオッサンが本書を読むという行為は著者の「時間と努力の投資理論」に反するという事だ。・・・時間返して!(涙)
本日の収支 -55414円 持越し3銘柄
本日の体重 92.2キロ
本日の血圧 130-82
今日の仕掛けは32銘柄、約定したのは6銘柄。持越しの手仕舞いは4銘柄、GDでマイナス31000円。新規仕掛けは逆張りスイングのミドレンジャー1銘柄ヒット。順張りスイング勢が5銘柄ヒット、内訳はアマゾン2、ブロッケンマン1、スピニング・トゥ・ホールド2。逆張り・順張り合わせて全部で6銘柄持越しで含み損が43000円程。ここ数日続くGDで朝からゲンナリ(´・ω・`)新規分も冴えない動きでつまらん。こういう不調時は事態を深刻に捉えるのではなく、大酒呑んで現実逃避するという高度なメンタル手法で切り抜けるしかないな。よし、焼酎買ってくるかw
和田竜「小太郎の左腕」読了。これも図書館で借りてきた本。歴史エンターテイメント作家和田竜さんの3作目、2009年の作品である。表題の小太郎とは天才的な鉄砲の技術を持つ雑賀衆の少年。但し、この作品の主人公は小太郎ではなく林半右衛門という武将。この主人公を中心に戦国期の武人の生き様を描いた小説である。他の和田さんの作品と同様に非常にテンポが良くて読みやすかった。和田さんは戦国期の作品ばかりだけど他の時代は書かないのかな?和田さんの明治維新ものとかあれば面白そうなんだけど。
本日の収支 -9505円 持越し6銘柄
本日の体重 91.8キロ
本日の血圧 117-65
今日の仕掛けは26銘柄、約定したのは4銘柄。持越しの手仕舞いは4銘柄、GDでマイナス109000円。新規仕掛けは順張りスイングのアマゾンが4銘柄ヒットしてそのまま持ち越し、含み益が3000円程。今日もイマイチなトレードが続く。先月後半は割と良い感じだったのになぁ(´・ω・`)
さて台風である、今回我が家はほぼ直撃w13:30頃が風のピークだったみたいで凄まじかった。今現在は吹き返しの南風で雨は相変わらず激しく降っている。テレビでやっていたが大阪南港や神戸港では高潮の被害も出ているみたいだ。昨日コロッケを買い忘れたことだけが悔やまれる。
本日の収支 -96715円 持越し4銘柄
本日の体重 92.4キロ
本日の血圧 136-89
今日の仕掛けは34銘柄、約定したのは5銘柄。持越しの手仕舞いは6銘柄、GDでマイナス36000円。新規仕掛けは逆張りデイトレのタイガージョーが1銘柄ヒットしてマイナス24000円。順張りスイング勢が4銘柄ヒット、内訳はアマゾン1ブロッケンマン1、スピニング・トゥ・ホールド1、でんじろう1。全て持越しで含み損が101000円程。持越し分の手仕舞い、デイトレ、新規分、全てにおいて良いところ無しの惨敗(´・ω・`)
葉田甲太「僕たちは世界を変えることができない」読了。これも図書館で借りてきた本。医師の葉田さんが学生時代に取り組んだカンボジアに小学校を作るボランティア活動を記録した体験談。医大に通う学生がたまたま郵便局で見たボランティアのパンフレットがきっかけでカンボジアの小学校建設の資金集めを行う。慣れないイベント開催や人集めに悪戦苦闘する様子が独特のユーモアを交えながら描かれている。若者らしく真っ直ぐな心情が全面に出ていて40代のおっさんには些か眩しすぎるw途中、ボランティア活動を続ける中で自分がボランティア活動に相応しくない人間ではないかと思い悩む場面がある。純真な若者の悩みを茶化すつもりはないが、デリヘルを呼んだりAV観てオナニーをすることはそれ程悪い事じゃないと思うぞw
先日読んだ一ノ瀬泰造「地雷を踏んだらサヨウナラ」は1970年代、本書は2000年代、同じ日本の若者の話で舞台も同じくカンボジアなのだけど30年が経過して日本の若者も随分変わったものだと痛感、勿論カンボジア情勢の変化も大きいのだが。両方とも下ネタが結構含まれてるけど高校生とかに読ませたら良い本なのだと思う。
本日の収支 -50622円 持越し4銘柄
本日の体重 92.0キロ
本日の血圧 121-71